-
投稿日 2014-10-19 07:39
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
秋から初冬にかけて、赤~青紫色の大きな花を咲かせる【ノボタン(野牡丹)】が咲いていました。 花付きがよく、次々と花を咲かせていきますので、花色も濃くよく目立ちます。 【ノボタン】は厳密にいいますと「ノボタン科ノボタン属」の花全般を指し、特定の品種を指す言葉ではなく、日本では4属7種が分布しています。...
-
投稿日 2014-10-18 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
白色や桃色の大きな 「コスモス」 が揺れている隣には、黄色の花が咲き、蕾をたくさんつけた<カッシア>の鉢がありました。 マメ科カッシア属、成長すれば樹高2~3メートルになる落葉低木種で、原産地は南アメリカのブラジル・アルゼンチンです。 8月~11月にかけて、濃い黄色の5弁花を咲かせます。 <カッシア...
-
今年も庭の柿がたくさん収穫できました。 我が家の柿は甘柿なので、近所の人も喜んで食べてくれます。 既に100個くらい収穫していましたが、今日は131個です。 まだたくさんあるので、残りは来週収穫予定です。 柿の木はとても伸びるのが早く、2年毎にバッサリと切らないと電線に当たってしまうので、来年の収穫...
-
投稿日 2014-10-17 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
植木鉢の中で、きれいな2唇形の花を咲かせている【オタカンサス】を見つけました。 ゴマノハグサ科オタカンサス属の多年草で、原産地はブラジルです。 青紫色の上下に広がる花弁の真ん中に白色の斑が入り、「猫の眼」を連想さえることにより、「ブルーキャッツアイ」という別名を持っています。 また、ブラジル原産の「...
-
投稿日 2014-10-16 10:34
my favorite
by
birdy
2011年に植えた銀木犀...
-
投稿日 2014-10-16 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
プランターの中で、青色と白色のバイカラーのきれいな花が目にとまり、足が止まりました。 リンドウ科リンドウ属の一般の 「リンドウ(竜胆)」 は、曇りの日には花を咲かせませんが、【甘木リンドウ】は、日差しが弱い日でも花を咲かせる特徴を持っています。 特に高温期に開花させますと、白色の発色がいいようです。...
-
投稿日 2014-10-15 07:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日の<カンナ>の品種は 「ベンガルタイガー」 でしたが、この<カンナ>は同定できませんでした。 草丈は優に2メートルを超え、花茎がその先ですので、花だけを別に撮影しました。 花が咲いていなければ<カンナ>だとは分からず、 「バショウ」 か「バナナ」の仲間かと考えてしまうほど大きな葉で、大きい葉長は...
-
投稿日 2014-10-14 07:34
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
夏場に「葉」だけを見つけた時には、てっきり観葉植物の一種かと思い、色々調べたのですが、この斑入りの葉に該当する植物が見つかりませんでした。 10月に入り、今回花が開花しているのを見かけ、ようやく<カンナ>の品種である【ベンガルタイガー】だと判明、ほっとした気分です。 <カンナ>の葉と言えば、大型の楕...
-
投稿日 2014-10-13 07:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
花弁の赤色と白色の絞り模様が、実に鮮やかな花姿の【センチメンタル】です。 アメリカの「ウィークスローズ」社の<Tom Carruth(トム カールス)>が作出、1997年の<オールアメリカンローズセレクション(AARC)>賞を受賞した品種です。 咲く時期により花弁の色が変わり、春先には白っぽく、秋に...
-
投稿日 2014-10-12 07:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
前回に絞り模様の 【オシロイバナ】 を紹介してから1週間が経ちましたが、以前のようには採集の数が伸びません。 なんとか今回切りよく12種類が集まり、合計(232種類)になりました。 今回は、<白・紅・黄>等の色が面積として対比できる花弁が少なく、粒々斑点状の絞り模様が多い感じです。 10月も半ばです...