-
投稿日 2016-10-13 19:15
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ クロヤツシロラン(黒八代蘭) ラン科(Orchidaceaeオニノヤガラ属) 10月2日、泉の森を散策していて、クロヤツシロランの花を漸く見つけた。 林床と同色系で遠目だと地味なキノコの様に見える。 花・正面から撮るのは、足場が悪く骨が折れる。 菌従属栄養植物、いわゆる腐...
-
投稿日 2016-10-13 10:53
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
生家の庭で 甘柿が実り始めました。 実母は、柿が好物で、毎年の実りを楽しみにしています。 先日は、友人から、彼女の庭で実った柿をいただきました。...
-
投稿日 2016-10-12 21:45
カイの家
by
hiro
ベランダのホトトギスが満開です。今日は、練馬区の停電に巻き込まれて大変でした。 ところで、アンジェイ・ワイダ監督が亡くなりましたね。学生の頃、午前中に文化祭で「日大闘争の記録」と「戦艦ポチョムキン」を見た後、午後から、五反田か目黒近辺の映画館で、「鉄の男」、「大理石の男」ともう一本なんだか忘れま...
-
投稿日 2016-10-11 09:55
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
検索すると、荒地盗人萩(アレチノヌスビトハギ)のようです。 南禅寺の参道や哲学の道にたくさん咲いていました。 近くでは見かけたことがありません。...
-
投稿日 2016-10-09 17:01
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ノハラアザミ(野原薊)の花が終焉を迎えようとしていた。 我が頭髪と同じく白くなって!?! 野原薊・・・秋の花。こんな色合いも風情がある。 ※ ※ ※ ※ ※ ※ 「大和市・泉の森」...
-
投稿日 2016-10-09 05:38
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
日陰の湿ったところに生え、高さ60cmほどになる多年草。 葉は互生、長さ10㎝前後。葉形が左右非相称(いびつ)で先尖り、基部は心形、縁に鋸歯がある。 茎頂の長い枝分かれした花茎の先に白色~淡紅色の花をやや垂れ下がってつける。雌雄同株。 花は幅が約2.5㎝。雄花は小花梗(小花柄)が長さ0.8~2.2㎝...
-
投稿日 2016-10-07 10:07
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
大きな樹に蔓性の木が這い上がっています。 共生しているのですね。 京都二日目。 心のふるさとを堪能しています。...
-
投稿日 2016-10-06 10:06
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
種から育てた蓼藍(三年目)が花を咲かせています。 昨年に続き、藍の生葉染めはしなかったけれど、来年のために種を採取する予定です。 八月初めにプランターで自生した蓼藍を雑草と思われて、引き抜かれました。 ゴミ袋から、救出して、再びプランターに植えました。 折れた茎もどうにか再生して、元気に花を咲かせて...
-
投稿日 2016-10-05 11:31
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で 白丁花(ハクチョウゲ)が返り咲いています。 白丁花は、春と秋に咲くようになりました。 陽の目がしていますが、台風18号の風が再び強くなりました。...
-
投稿日 2016-10-04 22:00
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 箱根は、各所で温泉地として整備され、山の原風景が見過ごされている。 山中を歩けば観ることはできるだろう。 古来より湯坂路と呼ばれた古道があるが、そこは箱根の原風景そのものである。 温泉場と言う風情とは違った趣ある山道。 そんな山間には、山桜が点在している。山桜は点在してる...