-
投稿日 2017-01-15 10:46
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
花壇で山茶花が咲いています。 日差しが当たると、笑顔が零れます。 今朝の室温は、遂に5℃。 この冬一番の寒さです。 雪国の友人からすれば、まだまだ序の口と笑われそうですが。...
-
投稿日 2017-01-15 07:33
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【タイワンツバキ(台湾椿)】は、ツバキ科タイワンツバキ属(ゴルドニア属)の常緑高木です。 ゴルドニア属はアジアなどに40種くらいが分布しています。 ゴルドニア・アキシラリス(本種)に「台湾椿(タイワンツバキ)」の和名があり、属名の和名もタイワンツバキ属です。 昨年2月、散歩中に見つけた 【タイワンツ...
-
投稿日 2017-01-13 11:33
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
紅葉葉楓の実が寒空に実っています。 下から見上げると、もちもちの木のように感じます。 次第に冬らしくなってきました。 明日は、雪マークが付いています。...
-
投稿日 2017-01-13 10:46
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
寒波らしい寒さが続きますね。 トランプ大統領の記者会見がこれまた寒かった。 元が不動産王だけに、 土建屋の親分って感じ・・・。 分かりやすいお人ですよね。 プーチンさんが喜びそう・・・(*^^)v スイセンが咲いてますね。 去年からすでに咲き始めてたので、 咲くのが早かった感じです。 その中にハート...
-
投稿日 2017-01-13 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
中央~南アメリカに約10種ほどが分布するヒガンバナ科ユーチャリス属の球根植物【ユーチャリス】です。 そのなかでも一般的なのは「アマゾンリリー」の和名がある、グランディフローラ種で、日本には、明治時代中ごろに導入されています。 また別名「ギボウシスイセン」とも呼ばれ、草姿が、 「ギボウシ」 に、花の形...
-
投稿日 2017-01-11 13:07
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
道端にヒョロヒョロとした小さな紫色の花が咲いていました。 これは何? 小さな花は、桔梗に似ています。 蕾のぷっくり感も桔梗のようです。 雛桔梗に辿り着きました。...
-
投稿日 2017-01-07 14:45
my favorite
by
birdy
2017/1/3 Tue. 四国88箇所霊場 台4番札所最御崎寺の境内で お正月家族旅行⑪/2017...
-
投稿日 2017-01-07 14:17
my favorite
by
birdy
2017/1/3 Tue. 室戸岬の四国霊場88箇所 台4番札所最御崎寺にお詣りするとき、Pから山門までの長い長い坂道を上っていると… 境内の下の土手に黄色い花の一団が。 名前がわからず、帰ってから「最御崎寺、黄色い花」で検索するとヒットして 「黄花亜麻」でした。 【中国南部とインド東部に分布す常緑...
-
投稿日 2017-01-06 20:59
カイの家
by
hiro
我が家のアロエの花が満開です。
-
投稿日 2017-01-05 11:09
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
お花畑では、文旦が実っています。 大きな実がたくさんなって、枝が重そうです。...