-
投稿日 2016-09-06 10:40
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
六月から蒴藋(ソクズ)の花が川岸に群生していました。 そろそろ花は、終わりそうですが、まだ咲いています。 名前が分からなくて、UPできない花でしたが、ようやく名前を見つけました。...
-
投稿日 2016-09-05 14:00
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
台風が襲来する前に この庭で、 ブルーベリーの収穫をしました。 今年の実りは、15粒。 ブルーベリーヨーグルトにトッピングしました。...
-
投稿日 2016-09-05 09:50
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
歩きを再開して、川面を見ると、緑の葉に覆われていました。 これは何? 検索すると、菱でした。 八月の酷暑の頃には、全く気付かなかったのですが、 いつの間にか川面に繁殖しています。 大型に発達すると予想されていた台風12号は、静かに通過して行きました。...
-
投稿日 2016-09-04 09:24
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
九月になって、酷暑が落ち着いたので、歩きを再開しました。 しばらく歩いていなかったので、夏バテしても体重が1kgくらい増加しています(苦笑) 街路樹の銀杏には、葡萄のような実がたくさん見られました。 銀杏の実を見ると、二年半の間、毎月のように通った筥崎宮を思い出します。...
-
投稿日 2016-09-03 10:55
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
これは何? 遠くから見ると、緑と赤のコントラストが綺麗でした。 実物を見るのは、初めてです。 辛夷の実でした。...
-
投稿日 2016-09-01 10:01
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
ブーゲンビレアといえば、マゼンタ色が多いのですが、 淡いピンク色を見つけたので、どちらにしようかと迷いつつも淡いピンク色にしました。 義母の誕生日。大正15年生まれなので、90歳。 実母とは、一回り違います。 彼女とは、20年以上一緒に暮らしていますが、最近は、私の方が母になりました。 時代は、巡り...
-
投稿日 2016-08-31 14:53
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
幅の広い葉が扇を開いたように並ぶことから花名がついた!?! ちなみに檜扇とは、檜の薄片を扇状に合わせた板扇で、宮中の儀式に使われていたもの。 ヒオウギアヤメ や ヒメヒオウギズイセン も同じ意味の名前。 ヒオウギの実の中には、黒い種がある。万葉集の枕詞「ぬばたま」はこの実のこと。 「居明かして 君を...
-
投稿日 2016-08-30 14:36
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
タカネヨモギ(高嶺蓬) オオヨモギやミヤマオトコヨモギ等と同じ高山種のヨモギ。 茎は20~50cm、葉はニンジンの様に羽状に切り込み裂片の先は尖り細い葉が特徴。 茎の上部に半球形の黄色い花を下向きに多数つけ、地味だが夏山を彩っている。 本州(中部・東北)の高山に自生し、日本固有種である。 花後にでき...
-
投稿日 2016-08-30 11:13
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
昨日の突風に吹かれて この庭で 棗の緑色の実がころころと落ちています。 今年は、剪定しなかったので、緑の葉が空へと伸びています。...
-
投稿日 2016-08-29 22:20
カイの家
by
hiro
ホテルのブルメリアです。今回はあまりお花はアップしませんでしたね。