-
投稿日 2017-01-03 17:41
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
お正月の三が日が終わります。 明日からは、日常が戻ってきます。 洗濯物を取り込みながら、クラリンドウの葉の下を覗くと、 一輪だけ開花していました。...
-
投稿日 2017-01-01 10:01
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
初春のお慶びを申しあげます。 幸多い一年でありますよう 今年も生存記録の日常のつぶやきを綴ります。 よろしくお願いいたします。...
-
投稿日 2016-12-31 10:01
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で 千両と万両の実が紅くなりました。 千両の実は、芳い香りがするらしいのですが、嗅いでも匂いません。 今年も一年間、BLOGURUでお世話になりました。 来年も生存記録を綴りたいと思います。...
-
投稿日 2016-12-30 11:45
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で 蕾のままでいるクラリンドウです。 年内に開花するのでしょうか?...
-
投稿日 2016-12-29 09:29
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で 白い山茶花が咲き始めました。 今年も残り三日。 掃除と買い出しに明け暮れる日々。 昨日は、白葱6束、ほうれん草8束、牛蒡、人参、筍、蓮根など買いました。 ほうれん草は、茹でて冷凍しました←一束ずつ茹でるので時間がかかりました。 白菜が高くて1玉400円を超えています。 大きな白菜を三つ、探...
-
投稿日 2016-12-29 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
サクラソウ科リシマキア属は北半球を中心に、アフリカ・南アメリカ・オーストラリアを中心に約200種が分布しています。 日本には、「オカトラノオ」 ・ 「クサレダマ」など15種が自生、茶花として好まれてきました。 茎が直立する品種と、横に匍匐するように成長する品種があり、グランドカバーとして利用されてい...
-
投稿日 2016-12-28 10:12
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
常盤山査子か、花山手毬か・・・赤い実が燃えています。 年末になり、息子の手も借りたい状態ですが、息子の四本の手(二本は未だ学びの地、二本は睡眠中)は役立たず・・・。 今日は、晴れたので、掃除、洗濯、買い出しと飛び回る予定です。...
-
投稿日 2016-12-28 07:32
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
リハビりにてお世話になっていますデイケア施設の玄関ホールに、鉢植えの【イペ】が置かれています。 ノウゼンカズラ科の広葉樹で、樹高8~20メートルに成長します。別名「パウダルコ」と呼ばれています。 ブラジル・アルゼンチン・パラグアイなどに分布し、南洋材らしく密に詰まった材質をしており、ウッドデッキやフ...
-
投稿日 2016-12-27 10:17
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で イロハモミジが紅葉しています。 苗をいただいて、六年位でしょうか。 歳末になっても紅葉が見られるのは不思議です。 今朝の室温は、14.3℃。異常です。 寒いのは苦手だけれど、冬に暖かいのは摩訶不思議です。...
-
投稿日 2016-12-26 09:48
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
街路の花壇の皐月の新芽が色鮮やかな季節になりました。 新芽の紅色と伸びた葉の緑色のコントラストが華やかさを増しています。...