-
投稿日 2020-04-22 09:44
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
横断歩道脇の花壇で木蓮が咲いています。この時期にこんなところで!!他所の木蓮は、花期を終えています。木蓮と言えば・・・小学一年生の教科書に載っていて国語だったのか音楽だったのか定かではありませんが、木蓮の花を見ると、新品の教科書の紙触りと匂いを思い出します。...
-
投稿日 2020-04-22 00:00
カイの家
by
hiro
我が家の庭に勝手に生えてきた姫蔓蕎麦の花である。小さくてとても可愛らしい。生命力があり、抜いてもいろいろな所に生えてくる。スミレと同じかな.. ところで録画した「GLOBAL CITIZEN One world together at home」を見た。 なんと、ローリング・ストーンズは 'You can't always get what you want' を演奏した。これは、2016年の米国大統領選でトランプがキャンペーン中に使用し、ストーンズがクレームを入れ、さらに、ストーンズの使用中止要請を無視して、勝利宣言の退場時にまた流した曲である。いや~、深いな! ポール・マッカートニーは頑...
-
投稿日 2020-04-21 09:41
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
公園では子どもたちの歓声が聴こえています。坂道を下りながら、足早に関山のお花見撮影です。今年は、止まってゆっくり写真を撮ることが皆無です。それでも、陽射しは溢れ、花は誇らしげに咲いています。洗濯物を届けに行くと、引き受けた洗濯物にメモが付いていました。「風邪をひいたので、レントゲンを撮ったが異常なし...
-
投稿日 2020-04-21 00:00
カイの家
by
hiro
土曜日が暴雨ということで、金曜日の晩に母親が切って花瓶に生けていた牡丹の花が大きく開いた。毎年、数輪咲くが、今年はひとつだけみたい。 ところで、コロナの影響で、 お弁当屋の老舗木挽町辨松が閉店してしまった。残念である。実は木挽町辨松の弁当はたぶん食べたことがない。たぶんというのは、若い頃、歌舞伎座に行ったときにもしかしたら食べたかもしれない。が、記憶にないので、多分、ないのであろう。 日本橋弁松総本店の弁当は、毎年、入試の昼のお弁当として、お世話になっている。若い頃は味が濃くてあまり好きではなかったが、40歳台後半頃からこの甘辛な味が癖になり、入試で弁松の弁当が出ない年は、なんとなく寂しかっ...
-
投稿日 2020-04-20 09:40
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で出猩々の新葉が開いて、華やかさを増しています。一番美しい発色の季節です。
-
投稿日 2020-04-20 00:00
カイの家
by
hiro
只今、我が家のハナミズキが満開です。しかし、3密だと何もできませんね。ガムランの練習も当分できません。5月16日に予定していた毎年行われている羽根木プレーパークの演奏会も延期となり、いつ始められるかわかりません。グループで演奏する音楽練習は集まることができないので難しいですね。ということで、ギターの練習は毎日やっています。シャコンヌもだいぶ進みました。 ところで、本日フジテレビで1:30から「One World Together at Home」という番組をやるようですね。ローリング・ストーンズやポール・マッカートニーも参加しているようですよ。でも、On Line 中継ではないので、私はビデ...
-
私が若いころ夢中になった春エビネ蘭です。若い時は我流で勉強もせずに栽培していましたから、今思うっとよく花が咲いてくれたな~と感心させられます。去年からは鉢植えで栽培し、綺麗な花を見たくなり名花銘品を購入して、資料など参考にし勉強しました。銘品はそれなりの美しさがあります。ご覧ください。...
-
投稿日 2020-04-19 10:19
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
散歩道の下の道で白い塊が目に留まりました。花水木?折り返して見上げると、たくさんの花水木が咲いていました。
-
投稿日 2020-04-18 09:41
日常のつぶやき~この庭と草木
by
moon
この庭で霧島躑躅が咲いています。静かにこの庭の春を愉しんでいます。
-
投稿日 2020-04-18 00:00
カイの家
by
hiro
訳があり、2階のベランダにある植木鉢をすべて、庭に下ろすことになりました。まず、マーガレットの鉢を移動。大きかったので、うちの奥さんと二人がかり。10年位前、長男の演奏会でステージを飾っていたひとつの小さな鉢だったのに、本当に大きくなりました。だいぶ、花も少なくなりましたが目立ちますね。でも、そろ...