-
GCSコーチングワールドツアー2023コーチングに興味がある方ならどなたでも参加できます。4日間でセミナーはなんと50種類!イベントの詳細がわかる2分動画click申込みはこちらをclick 早割は9月24日・本日までです!昨日は7つの習慣の実践会。いよいよ第7の習慣に入りました。たくさんの自己啓発...
-
何か新しいことへチャレンジする時期待と不安は両方あって当然。エネルギーは消耗します。自分を置き去りにして「情報」の渦に入り、その「情報」を処理することに追われる毎日。「情報」は大事だけど自分というフィルターを通して「自分で選ぶ」をいう視点に立つ。自分で選んで自分で決めた。という自覚を持つ。それが自分...
-
理想のゴールを決めてそこまでの道のりに目標というステップを進む。平坦な道を歩いてた人が徐々に上り坂を歩いていく。だからいろんなことが起きる。いろんな経験がありますね。そこではきっと平坦な道では得られなかった気付きもあるし、成長がある。その道で本気度を試されてるって思う時があります。本気でゴールに立ち...
-
「わかったと思ったら終わり」以前、コーチングを学んだ時に自分に刺さった言葉です。「あっ、それ知ってる」「もうやってるし」「わかってるもん」キャリアも積んで実績を重ねるとつい、言っちゃいがちなセリフです。人は「知っている」と思った瞬間、「知ろう」とはしなくなります。「やってるし」と思ってる人は新しく「...
-
義務感でやるよりも情熱とか使命感という気持ちで仕事をし続けるとうまくいく。今のお仕事では使命感と情熱があるんです。その思いが未熟な私の原動力。別の言い方をしたらこれこそが自分軸で生きているってことなのかもしれません。周りの人に振り回されて周りの意見に翻弄されてあっちいき、こっちいき・・・失敗して挫折...
-
目標とか成功ときいてどんなイメージが沸き上がりますか?売上・成績・必達の世界でずっと生きてきた私は目標って聞くだけでなんだか・・・力を奪われるイメージがありました。始める前から意気消沈(-_-;)でも、今は目標がないと動けません。迷走するって思ってる。目標に対する概念を変えました。△達成させるもの ...
-
「自分のことってよくわかっていなかった」とセッション終わった後に言われます。私自身もコーチングを受けてとことん自分と向き合うことで自分では強みを思ってもいなかったことが強みだったの?って気がついてそんな点がいくつも見つかるとそれが未来への道に繋がるんだなぁって実感して今があります😊一番自分の事をわか...
-
やめたいのにやめられない。なぜなら・・・このなぜならの答えにもしかしたら恐れがあったり守りたいことがあったりするね。そこ見つけてあげて恐れについて探ってみる。守りたいものについても探ってみる。レベルの違いはありますが、その時点で実験スタート!ミニチャレをおすすめします。恐れているものの正体を見に行っ...
-
そんなことも知らないの?常識のない子ね。。。って言われたりすると結構ショックですよね。みんなと一緒じゃないとちょっとこの人、非常識。「非常識=悪」って限らないのに「ごめんなさい」って気持ちになるのはなぜなんだろうね。・・・🌙私は19歳のときに非常識な子って言われました。入社してすぐ妊娠。誰も取った事...
-
嫌なことが起きないように。失敗しないように。誰もが思うことだけど望みを出してもらう時にこの否定語で望むのはNGなんですね。でもって、その望みは叶いにくい。光があれば影がある。世の中必ず陰と陽で出来ているので。光だけの世界にいくことはありません。ーーーー決して倒れないのが良いのではない。倒れたらすぐ起...