-
危機とは、あなたが乗り越えるべき機会です。「危機」という単語は、古代ギリシャにおける「回復と死の分岐点」「難局・重大な局面」を表します。言い換えると、乗り越えるべき「峠・転機」であり、革新・価値・喜び・成功体験を生み出すきっかけです。乗り越えられる、必要な機会なのです。 本日も1日、お疲れ様でし...
-
投稿日 2024-06-18 01:04
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
家の腐敗した南側のフェンスを新しくしました。長さ的には約30メートルのフェンスを1日でつけてくれることができました。すごくきれいだしすごくいい匂いがします。価格的には5000ドル弱かかったのですが、これで多分あと30年もつと思います。また5000ドルのうちの2000ドルは隣の家が負担してくれたので実...
-
うちはうまくいっている…そう考える経営者・管理職は、今のままだとヤバいです。 外部環境が変化する中で、課題感や危機感の欠如は命取りになりかねません。 数年後の理想の状態はどのようなものか。 現状とのギャップは何か。 また、この先に潜むリスクは何か。 最低限、これらだけは押さえておきましょ...
-
投稿日 2024-06-17 05:44
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
今日は近くの街で行われたオートショーに行ってきました。そこでいろいろな車があったのですが、1番目に止まったのか私が高校時代の名車CB 400でした。ちょうど中型2輪免許ができた頃でこの400 CCのバイクが最も多くの人に買われたバイクです。実際408 CCあったのですが、なぜか400 CCとして売ら...
-
早期申込・シークレット特典は本日迄! ちょっとだけ奮発しました(笑)◎亡くなった人は、残された方に何を望むのか?◎大切な人の死を、生きる力にどのように変えるのか?◎論語と算盤、竹田和平氏の教えなど、ビジネスのヒケツは?このような内容を、竹田和平氏の一番弟子である、出版プロデューサー山本時嗣氏にお話し...
-
投稿日 2024-06-15 08:06
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
家の南側にあるフェンスを新しくしました。 米国にあるフェンスの場合、隣の家と共有になるので費用の一部を隣の人と共有していただくことになります。 雨の場合私の家が6割を負担する形でフェンスの入れ替えを行っています。フェンスがきれいになると気持ちいいですよね。 🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾🐾毎...
-
投稿日 2024-06-15 05:29
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
2019年のコンピューテックスに行ってから5年が過ぎました。5年前と比べてずいぶん規模が小さくなったような気がします。またコンピューテックスと言えば派手な格好をしたお姉さんと言うイメージがあったのですが、今年はあまりそういう姿を見ることが出来ませんでした。そのおかげでお姉さんたちの写真を撮るだけ人集...
-
自分を見失った際には、原点に立ち返ることが欠かせません。原点に立ち返るには、ご紹介する4つの問いが活用できます。 ❶苦しくつらかった出来事、失敗や挫折した出来事はどんなことですか?❷嬉しく喜んだ出来事、成功や壁を乗り越えた出来事はどんなことですか?❸これらの経験から、この仕事を通じて・この人生を...
-
投稿日 2024-06-13 18:44
独り言
by
ウチクラ ケンイチ
今日の夕食は目黒の老舗 とんき のとんかつ 今日は飛行機があるので、空港に早く着きたいので、とんきに到着したのは開店の後4時。 とんかつだけど、油っこくなく美味しい 日本に来ると行きたくなる名店だ。 この後友人に車で羽田空港まで送ってきてもらいました。本当にありがとうございました。 🐾🐾...
-
斬新な戦略は時には有効ですが、一発逆転狙いは危険です。 戦略とは、誰でも再現でき・効果が明確であり、 リスクが少なく・継続できることが欠かせません。 結論から言うと、 地道に継続的に、コツコツ取り組む戦略こそ、 真っ当な戦略なのです。 当たり前をはずすと当たらない… とは、良く言ったものです...