-
投稿日 2011-07-23 08:23
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
国別の留学生数・・・おいおい、これじゃだめでしょう。(1) China 510,842(2) India 184,801(3) Korea 115,464(4) Germany 94,408(5) Turkey 65,459(6) France 63,081(7) Japan 52,849(8) U...
-
投稿日 2011-07-19 09:59
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
これはないでしょう。(爆笑)http://www.usatoday.com/money/world/2011-06-05-japan-dress-cool_n.htm
-
投稿日 2011-07-19 01:41
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
製造業が海外の安い賃金の国に出てゆくようになって何年も過ぎています。これではいくら景気が回復しても、使ったお金は海外に出てゆくだけ。だからアメリカでは Made in USA を見るとうれしくなります。昨日レストランで出されたコンテナーは Made in USA でした。日本でも Made in Japan をもっとみたいです。製造業・・・景気復興の鍵になります。...
-
投稿日 2011-07-16 21:50
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今日の午後、神戸中央区にある兵庫県看護協会会館のハーモニーホールにて開催された、ある政党の兵庫県支部連合会大会に出席してきました。おいさんは、ここの党員ではありませんが、この政党の東灘区選出の県議と市議とは古い付き合いです。その後援会を通じての出席でした。多くの方々が出席され、知り合いの方にもたくさ...
-
投稿日 2011-07-15 01:01
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
米国の個人の所得税は、いくら収入があっても上限が今は35%に固定されています。でも昔はそうではありませんでした。昔は最高で90%なんいう税率もあったのです。これはレーガン大統領のおかげ・・・おかげというか、責任というか・・・知らなかった。例えば50万ドルを超える収入の税率を50%にして、100何ドル...
-
投稿日 2011-07-14 09:22
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
円高が続いている。昨日来、1ドルが78円台だ。きっかけはギリシャを初めとする欧州の通貨危機によるユーロ安だが、アメリカ景気の回復が遅いことによりドルに対しても円高が進行している。何回も書いているがこのような円高が続けば日本の主力産業は疲弊し東日本大震災の復興にも悪影響があると共に、円高、法人税高、F...
-
投稿日 2011-07-14 06:07
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
今朝は歯医者のアポイントメントが朝9時45分からあったので、ポンポンの散歩をしてから9時過ぎにシアトルまで言って、Tully's でコーヒーとベーグルを食べて時間を過ごしました。朝の通勤時間にシアトルにいることは少なくて、人を見ているだけで楽しかった。なんとなく都会の感じがしました。
-
投稿日 2011-07-14 00:52
豆腐日記【毎日豆腐食べてます】
by
豆腐
私は専門家ではありませんが一応、放射性物資に関わりのある仕事をしています。福島原発の事故とチェルノブイリの事故では放射性物質の放出された量が桁違いに違います。暫定基準値について自然界に存在する濃度もよりも多いレベルのところで暫定基準値と定めています。・日本の暫定基準値(野菜)ヨウ素131 2000 ベクレル/kg・日本の暫定基準値(野菜)セシウム137 500 ベクレル/kg国際基準に照らしてかなりゆるいという意見もありますが健康被害に関する根拠は”わからないから厳しく”しています。医療で使う131Iは検査でも20,000,000ベクレルとか、治療に使う時は7,400,000,000ベクレ...
-
河口港の突端に防波堤を築いて、灯台が設置されています。子供のころ、父親に連れられて、鯵などの釣りに連れられて、訪れました半世紀以上、ご無沙汰ですが早朝ウオーキングで自転車に跨り、訪ねて見ました懐かしい場所です因みに、英語では[Light House]ですAM05:30...
-
投稿日 2011-07-09 16:32
豆腐日記【毎日豆腐食べてます】
by
豆腐
今や一家に一台の時代になりつつある???『ガイガーカウンター』持っている方に見せていただきました。ネットで検索すると世界オークションで2000円ぐらいなんですね。配送料・手数料込で5~6000円で入手が可能です。放射能は目に見えない恐怖。赤ちゃんとか小さな子供さんがいるご家庭はさぞかしご心配だと思い...