English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#社会"の検索結果
  • ダウンタウンシアトル

    シアトルのダウンタウンにあるデータセンターに行って来ました。24時間帯セは大変です。
  • 75歳以上

    75歳以上だとジャケットも靴も脱がなくて良いのだそうです。75歳以上のテロリストはいないということなのか、75歳になったら靴とかが脱げないからなのか、何の意味があるのでしょうか?空港のスクリーニング、本当に意味があるのかな?以前はどんなのだっけ? スクリーニング全くなかったけ? 覚えていませんね。...
  • Sales Tax が上がることの意味

    所得税や固定資産税などの税金もそうなのだが、特に Sales Tax が上がるということはビジネスに直接影響が出てしまうということを考えておく必要がある。Sales Tax の増加分商品の販売価格を挙げられるビジネスは良いが、消費者に直接商品を販売する業種では Sales Tax 増加分をそのまま消費者に課金することが難しい産業もあります。その場合、Sales Tax 増加分を販売会社が負担することになってしまうしかない場合もあります。多くの企業では、企業努力で商品をできるかぎり安く消費者に提供するようにしています。その努力とは反対に、税金という形で企業努力を無効にするような行為をしてしまって...
  • KUMA さんからのカレンダー

    毎年頂いている KUMA さんからのカレンダー。早速私の部屋にも1ついただきました。これ本当に便利です。ありがとうございます。今年は COMPUTEX いきたいな〜〜〜。行ったこと無いから。
  • 2013年に「不要なものにお金は使わない。」

    まだアメリカはtpし明けではありませんが、「財政の崖」とかで、このまま年明けするとアメリカはまた経済的にぶっ飛ぶようなことをマスコミは言っています。落ちるだけ落ちれば良いと私は思います。アメリカはきっと立ち直りますから。今の政府にお金の無駄遣いを続けさせるよりは良いと思います。日本も同じかも・・・と...
  • 大納会 13年ぶりの高値引け

    株高! 円安! いつまで続く?我々の真珠業界は、変動相場制移行後から円高不況になる。 【1ドル・360円 ⇒ 85円 何と!4倍以上の円高】すでに30年以上、輸出量・金額とも下降線。それに伴い真珠生産量、養殖生産業者、加工業者も大幅に減少しています。真珠製品のほとんどを輸出に頼っている業界は円安は有り難い傾向です。2012年の終値は、27日より72円20銭高い、1万0,395円18銭、1999年以来、13年ぶりの高値引け。円相場が一時、およそ2年5カ月ぶりに1ドル = 86円台後半をつける、円安が進んだことなどから、輸出関連株を中心に買いが入った。さて、真珠業界は?そう簡単には回復いたしません...
  • 日米の価格差

    いつも気になるのは日本と米国での商品価格差です。例えばこのダイソン DC41 という掃除機。米国ではオンラインでご覧のように $299 という価格で売られています。日本ではアマゾンで 53,000円を上回っています。これが同じ価値の価格だと考えたら US$1 = 177円 というところになります。今円安が進んでいると喜んでいますが、今の 86円計算だとしても、この掃除機は日本国内では 25,700円で売られていなければならないのです。円高、円安の問題ではありません。日本の物価は高いのです。これから円安が進めばますます輸入商品の価格が上がります。日本の政府が税収がないから税率を上げるようなことを...
  • このゴルフバックいいね

    日本でTシャツなどに少し英語や外国語のプリントをしたものをよく見かけます。反対に米国では時々、日本語のプリントをした商品を見ることがあります。これはよく行くゴルフショップで見かけた日本語がプリントされたゴルフバッグ。なかなかいいなと思ってみていました。以前も書きましたが、アメリカでは日本語のタトゥーをした人を時々見ることがあります。だいぶ前ですが、女の子がしていたタトゥー、「自由」FREE と済を入れたかったのだと思いますが、書いてあったのは「無料」でした。可哀想で言えませんでした。...
  • 消費税上がってしまうのですね。

    日本の3%で始まった消費税が今は5%、そして再来年には8%、その2年後に10%になるのですね。例えばヨーロッパやカナダの税金は10%超えています。よくシステムを知らないので、ヨーロッパやカナダの事は言えませんが米国のことについてお話しましょう。例えば、今私がすんでいるワシントン州キング郡の Sales Tax は、8.6% ~ 9.5% です。日本の消費税より高いように見えますが、実はワシントン州には州の所得税が無いのです。要するにワシントン州キング郡に住人は、米国連邦の所得税と州都各地法事自体で定めた Sales Tax を払えば良いことになります。日本と違って Sales Tax は州で決...
  • Alki Cafe に行ってきました

    朝食をフィラデルフィア(映画ロッキーの町)でもインターンシップから帰ってきた娘をつれてウエストシアトルにある Alki Cafe に行って来ました。色々を話を聞かせてもらいました。1月3日からはワシントンDCでインターンシップを4ヶ月やるそうです。女の子ですが鉄砲玉です。もう23だから仕方ないですね。なんでも自分でやりたいそうです。...
  1. 58
  2. 59
  3. 60
  4. 61
  5. 62
  6. 63
  7. 64
  8. 65
  9. 66
  10. 67

ページ 63/204