English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#社会"の検索結果
  • 江戸の香り-1

    投稿日 2008-05-24 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    お江戸日本橋と聞くと、何とはなしに懐かしさを覚えるのはwahoo一人でしょうか広重の浮世絵や、江戸前寿司、諸々の犯罪や「鬼平犯科帳」など高々150年一寸以前の、日常生活が営まれていたのです久し振りに、日本橋の裏手にある、「あなご箱めし」”玉ゐ”へ行ってきました穴子めしを食べ、別のお椀にご飯と穴子を移...
  • 講談師見てきたように・・・

    投稿日 2008-05-23 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    小さな神社「神明宮」の本堂で講談が行なわれた演目は「西行歌日記」鼓ケ滝「明和義人伝 樽きぬた」地元に古くから伝わる神社で歴史を物語る歴史的事実から若干外れることもあるが、あくまで講談兼続がNHKの大河ドラマに登場するが、これはあくまで「物語」史実を脚色して、読者、視聴者の耳目に興味を持つようにするの...
  • 国の適正サイズ(司馬史観)

    投稿日 2008-05-23 06:56
    LAN-PRO by KUMA
    司馬遼太郎さんが、書き残した言葉に、「国には適正なサイズがありますフランスもイギリスも日本も適正でしたが、中国は大きすぎる。日本人はその苦しみをわかってあげなくてはなりません」とあります。台湾と中国(大陸)を比較するとその言葉が実感となってきます、同じ民族でも居場所が異なるとこんなに変貌するのかと思...
  • 昨今台北クルマ事情

    投稿日 2008-05-23 05:32
    LAN-PRO by KUMA
    台北市内での撮影。高級外車がここ数年で激増です、特に欧州車が目立ちます。Lexusは見かけません、看板はありますが・・・すごい雨の中を移動中です。
  • クールビズ (ラッコ横山)

    今年で4回目を迎える「クールビズ」の記事を見つけましたので、ご紹介します。さて、このクールビズですが、本来の目的は室温を5度上げて28度にすれば、330万klの原油の節約になると提案されたのでした。ですから、単なるファッションの流行だけが一人歩きしないで、室温などの努力を忘れないようにしたいものです...
  • California Proposition 99 (州法案)

    NewsMAILアメリカでは州民投票で州法案が州法になる。ワシントン州でも毎年2回州法案に関する選挙が行われます。利権があるのでこの選挙にたいする力の入れかたはかなりすごいものがあります。http://www.noprop98.org/日本ではインターネットを使った選挙活動は禁止されているようですが、米国では大統領選を含めてインターネットでの選挙活動は当たり前なのです。6月初旬のカリフォルニア州選挙に向けて色々な州法案が出されているようですが、ここにある州法案99は、家賃の値上げの上限を無くそうとする活動を阻止するためのもの。その選挙・広報活動の一環として同法配信が行われます。そのメール配信に...
  • 車上狙いにやられました

    投稿日 2008-05-16 19:15
    LAN-PRO by KUMA
    家内のTOPPOが車上狙いに遭いました。幸い金品の被害はありませんでしたが、車が壊されました(大したことはありませんが)手口は、駐車場には防犯カメラがあるため、死角となっているバックのハッチの取っ手を叩き壊すやり方です。写真のように取っ手に金具がネジ止めされ、それがロックされているので、取っ手を壊す...
  • 楽しそうな祭り

    投稿日 2008-05-16 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    江戸の末に描かれた地方都市のお祭りの様子絵巻になっており、一部を拡大してみた余りに賑やかであり、派手な為に当時の権力者から止めるようにお触れが出た一般庶民は賑やかに楽しんでいるが、為政者側は借金で首が回らず、仲金や屋敷に対しての課金を増額しても庶民が楽しんで居る事に、腹立たしさを覚えているようだ...
  • 痛烈なTOYOTA批判

    投稿日 2008-05-15 07:13
    LAN-PRO by KUMA
    中部地方で約80%のシェアを持つ地方紙中日新聞に今週から痛烈なTOYOTA批判が連載されています。TOYOTA王国(大酷ともいわれる)の愛知県では極めて異例中の異例の記事です。下請け工場の怨嗟の声をストレートに取上げています、かなりの精力取材で、細部まできっちり取材されているのがよくわかります。「枯...
  • 大統領選挙もインターネットの時代

    大統領選挙、一時劣勢だったクリントン氏が巻き返しをしています。その理由は「お金」なんです。今までクリントンさんは昔ながらの基金で選挙をしてきました。しかし、最近になって WEB を利用して $10 からという少額の基金をしだしました。そしてこれが大成功。お金が回り出したのです。ビジネスも同じではないでしょうか。いつまでも今までと同じ方法でマーケティングをしていて良いのでしょうか。少額でも多くのお客に安く低供することがインターネットを使った特徴的なビジネスなのです。これに乗り遅れないためには何をしなくてはいけないのでしょうか。考えて見てください。インターネットを使って何ができるのか、少しですが例...
  1. 176
  2. 177
  3. 178
  4. 179
  5. 180
  6. 181
  7. 182
  8. 183
  9. 184
  10. 185

ページ 181/204