-
投稿日 2010-09-08 06:36
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
日銀は昨日の金融政策決定会合で景気は回復傾向をたどっている、として現状維持を決定した。為替市場は白川総裁の記者会見前から日銀が円高に対する行動を取らないだろうと見越し、84円20銭前後で推移していたものが、記者会見で日銀が何もしないと見るや積極的に円を買い83円60銭まで円高となった。それにしても白...
-
隠宅から幕府の暦局へ通い始めた頃に、世界地図を書き写したものと記録されています
-
伊能忠敬は家督を譲り、隠居に入ると江戸に居を移しました隠宅から幕府の天文方御用屋敷(暦局・司天台)へ通うのに実測をして緯度を出したとあります隠宅は東京にお住まいで無い方には、位置関係がはっきりしないないかも知れませんが、門前仲町の近辺地図を見て頂くと浅草橋の近くであったのが分ります。昨日、誤ってアッ...
-
左図は黒江町浅草測量図測量開始前に緯度1分の距離を計測する為、隠宅と暦局の間を測ったと考えられる測量図。深川黒江町(門前中町)の隠宅から清澄通りを北上。吾妻橋を渡って、浅草観音の二天門を本堂まで進む。仲見世を通って江戸通り(旧奥州街道)へ出て、天文方御用屋敷(暦局、司天台)両国橋、清澄通りを経て帰宅...
-
投稿日 2010-09-05 19:43
徒然なるままに・・・
by
Lupin
民主党のサポーターは外国人も可。よって今回の代表選も参加できる。話題が外国人参政権にまで及ぶに至っている。なんともはや今更である。発足時から指摘されてた問題にもかかわらず・・・。外国人参政権推進への布石?あと、外国人の側にも思慮が必要かと。寄付金等を含め現行では参加できないと適正な対応をすべきと思う...
-
第1次測量に対し、御沙汰書が出ましたこれで、各藩に対しての協力が得られます宛先名は「伊能勘解由」となっています
-
伊能忠敬は50歳から19歳年下の高橋至時(よしとき)に測量を学んだ今から210年前に55歳の伊能忠敬は第一次測量に東北から蝦夷【北海道】西別まで出発その後、10次測量(71歳)迄の日本地図は大図・中図・小図の3種類がありこの他に特別な縮尺図があると、相模女子大の鈴木純子講師は書いています土曜日「勝手...
-
昨日の画像を別視点で拡大して見ましたこれをご覧になると、日本地図と判断できると思います
-
屋内総合体育館のフロアーを使った展示会勿論、この市営の体育館は公式のバレーボール大会やバスケットボールも行われますこの床面を使った展覧会が旧盆に行われましたはて、何の展覧会でしょうか明日以降、数回にわたってアップ致します...
-
投稿日 2010-09-01 20:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
『八尾河内音頭まつり』 のイベントの一つ、『国内交流都市 物産交流展』 が開催されました。 大分県宇佐市と大阪府八尾市とは、姉妹都市である岡山県和気町を介し 「道鏡事件」 という史実を縁に、平成14年より交流を行っています。この日は、八尾市役所のロータリーにおいて、お互いの物産品を展示即売しました...