English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#社会"の検索結果
  • 福島第一原子力発電所

    福島第一原子力発電所の事故の収束に向けて国際的な協力の下、日々刻々、一進一退の状況が続いてます。安全が取り戻せるまでには長い年月を要することが予測されています。長期化することによって国民は放射性物質の影響を受ける危険性と長期間、対峙しなくてはならなくなります。避難されている方々にとっては辛い日々だと思います。けれど、長期化することで国民一人一人がエネルギー問題を真剣に考え原子力発電の是非を議論する機会にもなると思います。放射線について正しい知識を得る機会にもなると思います。どこまでが安全でどこからが危険なのか人体への影響について冷静に判断すれば風評被害は起こさないと思います。写真はニコニコ生放...
  • 新年度

    4月になり、新年度がスタートしました。首相や官房長官、閣僚の多くは「復興に向けて歩みを進める段階に入った」と防災服から背広に着替えました。一歩一歩復興に向けて進み始めています。復興には膨大な時間と財源が必要になりますが国民一丸となって出来ることをひとつずつですね。東京の桜もようやくほころび始めました...
  • この募金本当に大丈夫なの

    日本にいるとき色々な駅前やデパートの前なので義援金を集めるところを見ました。当然この写真用にちゃんとしたグループがやっているものもあるでしょうが、ダンボール箱に穴をあけて若者が集まって渋谷で募金を集めている姿もみました。義援金を集めることは決して悪くないのですが、本当にこれ義援金なのと疑問に思うよう...
  • 新年度が始まりました

    投稿日 2011-04-01 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    日本の社会は4月を持って新年度と区切っていますしかし、今回の大震災には年度の区切りなど関係ありませんこの度の被災地とは直接関係はありませんが、日頃余りお世話にならないほうが良い、緊急の組織頼りになるのは、矢張りこのような船も必要です消防艇...
  • 計画停電・・・。

    投稿日 2011-03-31 14:22
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    今日も計画停電は行われませんでした。先週の木曜から停電のない日が続いてます。停電がないとわかるとホッとしますね。今回の停電はこれから一年、いやそれ以上続くかもしれないという代物です。これまで午前中、午後、夜間と停電を経験しましたが、どの時間帯でも楽な時間帯というのはなく、午前中は電気掃除機も洗濯機も...
  • 韓国ならではライド

    これは韓国で撮影したものですが、韓国では YouTube でアップロードできませんでした。韓国には匿名を許さない法律があって、YouTube ではアップロードを許していないのです。このビデオ、かなり笑えます。これが何分も続くのです。きつそう。
  • 韓国にはまだまだ偽物が・・・

    経済的に裕福になった韓国ですが、南大門市場や明洞にゆくと今でも沢山偽物が売られています。このように露店に並べられている偽物もあれば、お兄さんが「かんぺきなにせものあります。」と声をかけてきます。よくみると街を歩く人の多くはヴィトンのバッグを持っています。もちろんデパートでは本物が売られているのですが...
  • 大震災、原発事故からの

    投稿日 2011-03-31 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    湊から朝一番の定期航路の出発です朝の6時に銅鑼の音とともに舫綱を解いて動き出します若干、遅れたために既に横向きの船体は捉える事が出来ませんでした今回の大震災、原発事故から早く復帰を果たし再出発が出来ることを願っています明日という希望に向かって...
  • 自主的な節電に感激

    この写真を比較するとどれほどの節電がされているかわかります。日本の皆様の自主的な節電に感心しています。素晴らしい。ガンバレ!日本
  • こんな記事を読みました。

    東京電力:清水正孝社長が一時体調崩す 過労が原因で2011年3月27日 19時14分 更新:3月27日 23時9分 東京電力の清水正孝社長(66)が福島原発第1原発事故発生後の今月16日から数日、体調を崩していたことが27日、明らかになった。事故や計画停電の対応を巡る過労が原因という。現在は回復して職務に復帰しており、東電は「対策本部は離れたが、本店内で情報収集し、指示を出していた」(広報部)と説明している。 東電は地震発生の11日に清水氏をトップとする対策本部を設置。15日には菅直人首相を本部長とする政府と東電の統合対策本部が設置され、清水氏は海江田万里経済産業相とともに副本部長に就き、「2...
  1. 96
  2. 97
  3. 98
  4. 99
  5. 100
  6. 101
  7. 102
  8. 103
  9. 104
  10. 105

ページ 101/204