-
銀座コーチングスクール八重洲校講師ブログリレーをしています。和田真由美コーチからバトンを受け取りました。 https://jp.bloguru.com/wada/418921/2021-10-19発酵ホリスティックフード講座を受講して、すっかり定着したのが、塩麹。常温で放っておいても作れますがヨーグルトメーカーを使うと早い!ほぼ毎日、塩の代わりに使うのでこうじの買い置きも欠かさなくなりました。塩麹と粒マスタード、オリーブオイルで千切りにんじんとざく切りキャベツを和えたサラダは、飽きずにたくさん食べられます。ブームはしばらく続きそうです。:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-:-...
-
最近、甘酒を切らさないようになりました。飲んで良し、砂糖やみりんの代わりに調味料としても使ってます。初めて作った時は炊飯器でトライしたので温度計って1時間ごとにかき混ぜるのが「うわーめんどくさーい」でしたし、温度管理に失敗して、微糖になってしまいガッカリしたもの。それがヨーグルトメーカーを入手したら...
-
オンラインでなんでも受講できちゃうんですねぇ。味噌作り講座は事前に用意するものリストと作り方のPDFや動画が送られて、豆や麹、その他手に入れにくいものなどは先生のところから宅配されてきます。前日は計量したり豆を煮たり、PCの場所を考えたり、台所を片付けたり(映っちゃうからね)。できたのは、大豆と黒豆...
-
今、「発酵」がマイブーム。甘酒を作ったので、Facebook LIVEで教えてもらった「甘酒入りスパイシー美肌切り干し」を作ってみました。戻した切り干し大根を他の材料と炒めて、甘酒とカレー粉、塩で味付け。これがピリッと美味しい!甘めの煮物より飽きずに食べられる。珍しくほめられたし、我が家の定番になり...
-
昨日のキッチン家電はヨーグルトメーカー。作っていたのはヨーグルトではなくあんこ麹なのでした。発酵あんことも呼ばれていて、煮た小豆と米麹で作ります。あんことの大きな違いは砂糖なし。甘酒っぽい甘さといえば伝わるかな?見た目よりずっと美味しいですよ。甘さ控えめなんだけど、原材料は豆と米のみ。たくさん食べて...