-
投稿日 2010-10-05 10:28
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
<小沢一郎氏>が2度目の<起訴議決>で<強制起訴>となった。<検察審査会>は、<裁判等>に興味のある市民からくじで11人が選ばれる。国民から無抽選で選ばれる<裁判人>とは<質・興味度?>がかなり違う様だ。私は職業柄40年余りの間に100回くらいの<裁判・訴訟>等に関係してきました。<老兵>から見ても...
-
投稿日 2010-09-30 19:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
先日、大阪で大分の名産 「かぼす」 をテーマにした会がありました。食欲の秋、「かぼす」 の美味しい時期に入りました、そのカボスを使ってのお酒と料理を食する会です。 『第1回 なしか!祭り in 大阪 (かぼすを食する会)』 〜郷の香り〜 ...
-
投稿日 2010-09-30 06:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
先日、西宮にある日本酒蔵元で 「利き酒会」 があるということで出かけました。 【2010年秋 煉瓦館10周年特別企画(日本酒の深い味わいをどうぞ)】 『第一回 きき酒名人に挑戦!』 日本盛酒蔵通り煉瓦館(西宮市用海町)日本盛りのある西宮用海町あたりには、多くの有名な蔵元が宮水を取水し...
-
投稿日 2010-09-29 21:30
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
日本盛の利き酒会が終了したら、次は会場を移しての懇親会です。日本盛りが経営している、「酒蔵通り煉瓦館」 のシェフが作る美味しい料理をいただきながら、「しぼりたて生原酒」 薄い琥珀色をした、新鮮でふくよかな香りと、爽やかでフレッシュな味わいの酒をいただきました。【利き酒名人特別料理メニュー】★ 六角お...
-
投稿日 2010-09-28 18:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
先日の日曜日に東灘区深江南町にある、太田酒造・千代田蔵で日本酒を飲む会がありました。佐野光信氏が主宰している、『灘の地酒を飲もう会』 が主催で、灘の4蔵元が共同参画して行われました。 『灘の地酒を飲もう会 第1回総会』 太田酒造(千代田蔵) 神戸市東灘区深江南町2丁目【参加蔵元と出品酒】★太...
-
投稿日 2010-09-21 23:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨夜、ホテル京阪京橋で同じ大分市出身で同じ歳の、代議士のパーティーに出席してきました。 『○○○○と明日を語る会 in大阪』今年結成した、関西の後援会の第1回目の政治パーティーです。同年輩で同じ大分市ということで、親父からの付合いで、秘書とも仲良く付合っています。このパーティーに彼の弟分と言われ大親友の、元総理も来賓として出席していました。 (【画像】 背が高かった、どなたか分かりますか?)彼の信条と政治活動の説明は省きますが、政党・派閥を抜きにして、いい男です。【彼のホームページのアドレスです Wikipediaの方が早分かりかも。】 http://www.e...
-
投稿日 2010-09-21 19:40
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
先日、大阪北区中之島にあるリーガロイヤルホテルNCBで、日田市出身者の会がありました。 『 関西日田会 第11回総会』 百数十人の 関西在住の日田出身の会員と、日田から参加した来賓の方々との交流会です。おいさんも、兵庫・神戸大分県人会代表として出席しました。昨年亡くなられた日田市出身の、岩澤重夫...
-
投稿日 2010-09-12 08:55
カイの家
by
hiro
富山能登といえば、輪島塗。ということで、輪島塗の蓮華。箸は横浜でも買えるので、やはり蓮華でしょう。地元にしかありません。おそらく...。これは家族に絶対受けると思ったのですが、いまひとつ反応が...。輪島塗のお箸と蓮華でラーメンを頂く。なかなかいいと思うのですが...。ラーメンどんぶりはいらないな...
-
投稿日 2010-09-12 05:00
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨日、大阪は天神さんの表参道にある店、『祭屋☆梅の助』 さんで開催されました。立ち呑HAKUDOUさんが主宰する、大分県佐伯市で毎年開催される 『雨月の会』 の大阪ステージ。角打ち仲間や友人達が集まって料理とお酒を楽しむ会です。今回は、HAKUDOUさんを中心に 『大分マクワ会』 と 『神戸角打ち学...
-
投稿日 2010-09-05 23:22
Otto's blog
by
Teragoya Otto
Thanks everybody who came to the party on Saturday. It was a good chance to chat with students I don`t often see nowadays. I had a good time, and if you went I hope you did too.Also, thankyou Kiyotaka for your live set. Good job, mate! Oh - and thankyou Makie for cooking some great food for us - it ...