English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#生活"の検索結果
  • 大分県人会の 『おみやげ』

    大分県人会で出席された皆さんにお持ち帰り戴いた、『おみやげ』 です。すべて大分県産の物産品です。写真左から☆柚こしょう  ☆パスタソース・ぺぺロンチーノ  ☆湯布院高原ドレッシング☆日田全麹・いいちこ  ☆とろうまオニオン  ☆かつおしょうゆ  ☆サッポロ麦とホップほかには、 ☆国東(くにさき)わか...
  • 兵庫・神戸大分県人会秋季総会

    先日、神戸のホテルで 『兵庫・神戸大分県人会』 がありました。ご来賓を入れて約100名の、故郷大分を愛する人達の集まりです。☆歌謡ショー  ☆会員による手品  ☆ビンゴゲーム大会 等々・・・☆じゃんけん大会で関西汽船乗船券が当る!(関西⇔大分間2名車輌込み乗船券)最後は全員で、『♪阪神ファンはやめら...
  • 第1回 泡盛フェスタ in ゆんたく

    11月1日(日) 高槻市にある沖縄料理専門店 『沖縄厨房 ゆんたく』 にて。      『第1回 沖縄フェスタ』沖縄料理を食べながら、琉球泡盛りを楽しむ会。「ゆんたく」 とは沖縄の方言で、「おしゃべり」 という意味です。当日は、沖縄より琉球泡盛の 「くら(蔵)」 で有名なヘリオス酒造より、営業部長が...
  • <要人警護> 

    10時頃自宅から町田街道へ出ると数人の警察官と<要人警護中>の看板が目に飛び込んできました。交差点ごとに数人の警察官・50m位の間隔で私服組が、毎会同様物々しく並んでいました。20号線(甲州街道)の交差点を通過すると白バイ・消防車他が頻繁に出入りしていました。圏央道西八王子インター近くのコンビニに駐...
  • <小雀の巣立ち>

    早朝より雀たちが騒いでいました。バタバタと羽音がして急に静かになりました。8時頃そっと扉を開けて周囲を見渡すと隣の玄関先に小雀が1羽うずくまっていました。しばらく見ていると3歩ほどよちよち歩き2mほど飛んで私の足元に来ました。目が合うとびっくりしたらしくピーと鳴いて元の位置に低く飛んで行きました。至...
  • <雀の巣>

    月初め頃から玄関付近で鳥の鳴き声が聴こえます・・。<ピーピー>と親鳥を呼んでいます・・。扉を開けると静かになります・・。巣の場所を探しましたが当初は不明でした・・。1週間ほど経過したら<電気のメーターボックス>から抜けた羽が除いていました・・。隣のご主人が<燕ではなく雀>が飛び立って行きましたよ・・...
  • 財団法人社会保険協会は必要なのか。

    今年も目にする社会保険協会からのお手紙。この財団法人は、都道府県ごとにあると思われる。会費2700円を振り込んで下さいという内容なのだが、その中に入っている今年度予算を見ると大変興味深い。H21年の予算は、会費収入予算1億円に対して、事務費支出が6000万円を超える。収入に対して実に6割になる。過去...
  • <あきらめ力・人生を楽しめばいい>

    著者・ひろさちや氏(1936年大阪生まれの宗教思想家)おじいちゃんなりおばあちゃんなりが智慧を発揮すれば、事態はずっと違ったものになるはずなんです。「おまえのお父さんだってね、子供の頃は勉強なんか全然しなかったんだよ。  成績が悪くて、おばあちゃんは何度学校に呼び出されたか知れやしない。 そのお父さ...
  • <政党指示>

    私は職業上指示する<政治・宗教>については声高には論じないことにしています。度々利用する集会場で近所の共産党党員の方々と談笑していました。会えば近況の経済他を話したりチラシを頂いたり,団地の今後の計画等で意見交換することがあります。民社党・自民党にも顔見知りがおりますので,演説会で話をきいたりする機...
  • <運動をしない子>

    文部科学省の発表によると近年は運動をしない子供が増えているようだ。私の子供の頃(昭和20年代)は、外で遊ばない者は皆無だった。勉強は得意だが運動は苦手・・運動は得意だが勉強は今一・・国語は得意だが音楽は苦手・・おしゃべりが大好き・・物真似が上手・・私は給食を食べるのが一番早い・・お代わりも一番でした...
  1. 278
  2. 279
  3. 280
  4. 281
  5. 282
  6. 283
  7. 284
  8. 285
  9. 286

ページ 283/286