English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#生活"の検索結果
  • <誤解されるメール>

    最近・・多くの<迷惑メール>が、送られてくるので困惑しています。<セキュリティー>を、利用しているので・・大半は直接<迷惑メール・ボックス>に直行・・潜り抜けた<メール>は、受信拒否をしている・・ <山の神>は、滅多にパソコンには、触れない。必要な時には<娘のパソコン>を、利用しています。<ノートパソコン>は、小生専用なので、家族もたまにしか開かない・・*  次のような<メール>が早朝届いた。: お久しぶりです。 差出人: 前川久美子 アドレスブックに登録する * 宛先・・ <MR職人> 全ヘッダー表示▼ 先日お食事会でご一緒させて頂いた久美子ですが、お元気にしていらっしゃいますか?またお食事...
  • <これからの乙武さん>

    タイトルは、今朝の朝日新聞朝刊に連載中の<瀬戸内 寂聴 さん~ 残された日々>より今から17年前の初夏、乙武洋匡さんが後にも先にも一度だけ、京都の私の住み家,寂庵へ訪れてくれた。会ったのはその時だけだったが、その後の乙武さんの動きや噂を他人事ならず注意していた。ずっと陰ながら行為を抱きつづけ、その幸福を祈っていた乙武さんが、突然不倫の不行跡をあばかれ、週刊誌に掻き立てられ、マスコミに非難されている。これから生きのびるには、小説家になるしかないのでは。小説家は不倫をしようが、色好みの札つきになろうが、その恥を書きちらして金を稼いでもどこからも文句は言われないよ。<不倫の大家・寂聴さん> の言葉に...
  • <ビールと別れて・・>

    小生は、平成23年6月に<C型肝炎・肝硬変>の治療を開始しました・・近所の大学病院で<年齢~症状>から<インターフェロン治療を断られました・・最後の砦の<武蔵野赤十字病院>で、NO2のDRが、小生の本気度を理解してくれて治療が、始まり・・長い戦いに勝利して・・昨年11月に<完治>しました。治療を開始する際に<禁酒~栄養士指導の食事制限・・>が、義務付けられました。子供の頃から大人に混じって<飲酒>をしており・・中年以降は<ビール一辺倒>でした。生来の<頑固者>・・<友人のビール君>と泣き泣き分かれて・・今日に至っています。現在は<酒類を>を、除いて・・毎日*  <コーヒー>を、4~5杯・・もち...
  • <さいた さいた チューリップの 花が >

    ベランダのプランターで ・・<山の神>が、面倒を見ている <チューリップ>が咲いています・・小生の記憶では・・小学校入学後に最初に写生したのが<チューリップ>です・・童謡<チューリップの歌>を、口ずさんだのも同時期です・・70年近く前に覚えた<童謡>も、チューリップの花を見ると・・自然に口から出てきます。*  さいた さいた チューリップの 花が ならんだ ならんだ  赤 白 黄色 どの花みても  きれいだな  この歌は、東京都世田谷区にすむ近藤宮子さんというおばあさんが、昭和5年に作詞したものです。 <どの花みても・・きれいだな> という歌詞について近藤さんは、<なにごとにも良いところがある...
  • <出る杭は打たれる>

    朝日新聞の記事から・・今年、新入社員への経営トップのエールで目立ったのは、<力強く>だ。ホンダの<八郷隆弘社長>は、<出る杭は打たれる>ということわざがあるが、出ない杭は腐る。出ない杭に未来はない。皆さんには<出る杭に>になってもらいたい・・と、呼びかけた。小生は幼い時から <超生意気~反抗的>で、先輩たちから・・虐められたり・・しごかれたりの繰り返しでした・・それでも懲りずに・・猪突猛進で正面突破を、試みるので・・10代後半には・・周囲も呆れて・・勝手にしろ・・20代中盤から <不動産業界>に、身を投じてからも・・強烈な個性が邪魔をして<出る杭は打たれる>・・で意地悪もされた・・何時の年代で...
  • <毎日・・花見をしています>

    2日~3日の休みは・・当地では生憎のお天気で<南浅川沿い他の・・お花見>が今一でした。数日前から・・ブログル仲間の皆さまの・・多くの<サクラ便り>を、拝見して <一人花見>を、しています・・大規模な公園の桜・・川沿いの桜・・山道を飾る山サクラ・・四季が楽しめる <日本国に・・生まれ育って>良かったな・・と実感しています。日本列島は南北に長いので開花の時期が1カ月以上違います・・息子一家が居住する <弘前城のサクラ>や北海道などは・・まだまだ蕾も??新年度になって・・八王子市でもやっと・・春になってきました。...
  •  < ハモニカコンサート >

    昼前・・高尾駅前のスーパーの店頭で <ハモニカコンサート>が開催された。主催はテナントの <宮地楽器>さん・・コンサートのテーマは <弾きたい ときが 適齢期>・・しゃれたネーミングです・・小生と同年輩??の方が <演奏者>です・・バックの歩道沿いの <サクラ>も満開で、拍手していました。<夕焼け・小焼け>・・<おぼろ月夜>・・の童謡から<りんごの唄>・・<青い山脈>等を、1時間近く観客も一緒に歌ったりで楽しい一時でした・・リクエストに応えて・・村田秀雄さんの <王将>の独奏で終わりました・・< 吹けば飛ぶよな将棋の駒に・・>合わせて口ずさみました・・何故か2番の歌詞が出てこなくて・・<ふけば...
  • < 東日本大震災の記録 >

    朝日新聞や読売新聞の縮刷版・・その他沢山の写真集・・資料が展示されています。原発事故直後の<菅内閣や東電>の混乱ぶりが分かります・・想像以上の地震・・それに伴う原発爆発事故は・・天災なのか?あるいは当初の判断を間違えた人災なのか? 結論は不明ですが・・縮刷版の記事を毎日追ってみると・・<菅首相>の判断ミスが目に付きます・・昔の武士社会の戦争でも <大将>は陣地の中心で指揮を執り・・有能な部下が、各地に赴き情報を得る・・それらの状況を判断して<命令>を下す・・<大将>が、震災直後に現地に視察に行ったり・・東京電力に乗り込んでみたり・・<指揮系統>が不能になり・・迷走ぶりが浮き彫りになった。その時...
  • <東日本大震災から5年・・ファイト新聞>

    大震災直後から宮城県気仙沼市・気仙沼小学校4年生が発行した新聞です・・毎日・・大勢で取材して・・ニュースを、届けました。子どもの目線で感じた思いが率直に伝わってきます・・純粋無垢・・飾り気もなく・・読んでいるうちに <ジーン>ときました・・連日のように <復興の遅れ~困難>の報道を・聴くたびにがっかりしていましたが将来の日本を支える子どもたちには期待がもてそうです。...
  • <東浅川交通公園>

    図書館から帰宅には、いつもと違う道を歩きました・・・・<東浅川交通公園>では、多くの親子連れで混んでいました。隣接のグランドでは <少年野球> 多くの男女の子供たちが白球を追いかけていました。<八王子市のHP>から抜粋すると街中の道路や信号機などを小さく再現し、安全に交通ルールやマナーを学ぶことができる公園です。園内では交通安全教育指導員による交通安全教室を実施しているほか、自転車や三輪車、豆自動車の貸出しを行っています。<交通公園内の自転車利用時におけるヘルメット着用について>市では、幼児・児童を交通事故から守るため、自転車利用時のヘルメット着用を推進しています。* 交通遊園で自転車を利用...
  1. 131
  2. 132
  3. 133
  4. 134
  5. 135
  6. 136
  7. 137
  8. 138
  9. 139
  10. 140

ページ 136/286