English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#環境"の検索結果
  • 『むじかの里』 が夢 晩年の宗麟

    宗麟は、日向国(宮崎県延岡市辺り)にキリスト教国(キリシタンの理想国)、『むじかの里』 の建設を夢見た。南蛮貿易を開花させ理想の国を追い求めた、キリシタン大名 大友宗麟。『むじかの里』 戦争のない平和な国、理想の国を作ろうと決心するが・・・その理想の地としての日向国に侵攻するが、1586年島津軍(薩...
  • アメリカの医療費

    娘が亡くなったときの医療費の一部がいくらだっかわかりました。これは1月1日に保険会社をかえたために、1月分の請求ができなくなった病院が私に請求のコピーを送ったためみれたもので、保険会社が払っていたら見れなかったかも知れません。1月1日〜1月25日までの25日間の請求金額は、なんと95万ドル。単純計算...
  • 年金

    ニュースで年金支給を65歳から68歳~70歳に引き上げると出ていました。高齢者には酷です。昨今は会社勤務の場合、取締役とかでないと60歳で定年。早いところでは55歳頃から早期退職。 退職金だけでは10年以上の暮らしは?大体、年金は皆、25年以上給与から積み立てきたもの。 それを最初は先に上の人々のサポートに先出しで使い、しかも建物など無駄使いばかりして、今になって支える若者人口も減少して財源がないから無理。これは国の詐欺でしょう。それをNHKの解説委員も「やむを得ない」というコメントは、政府の回し者。我々は、もっと怒るべきだと思います。だったら、まず全ての国会議員がまず自分たちの恩恵をすぐに返...
  • イメージシェア&販売サイト

    PSPINC では、世の中にたくさんあるイメージをシェアして販売するためのサイトの構築を行っており、今そのサイトのベータテストがスタートしました。現在アップされているイメージは全てフルサイズを無料でダウンロードすることができます。ぜひご覧になって皆様のご意見をお聞かせください。http://www.freetinyimages.com
  • 台湾 2日目

    投稿日 2011-06-13 00:15
    Brog of Jazz Saxophone by NEWYORK SAX
    台湾2日目は朝早くから行動しました。出掛けに台湾の楽器屋さんを探しましたが、出てくるのは民族音楽の楽器屋さんが1件とギターが置いてあるお店があるのみで、ほかの店は探せませんでした。ジャズクラブはあるんでしょうか?あまり期待できそうもありませんでした・・・マウスピースは持って歩いていましたが、結局使わ...
  • 台湾 1日目

    投稿日 2011-06-12 01:30
    Brog of Jazz Saxophone by NEWYORK SAX
    今日は台湾の台北に来ています。羽田から3時間、新幹線で大阪に行くのと変わらない時間で来られます。天気は曇りですが気温は28度で蒸し暑いですね~夕方着いたのでホテルにチェックインしてから近所を散策しました。なんと日本語の多いこと、ドラッグストアやスーパーに入っても日本の商品がたくさんあります。道は右側通行で歩行者よりドライバーの方が優先しているようです。注意していないと危ない町ですね。近所の夜市を除いて台湾の肉入りラーメン 牛肉麵 食べてきましたが、1杯150円くらいです。夜市では、おでんやたこ焼きもあり日本の食も入り込んでますね。昭和30年代にタイムスリップしたみたいです。台湾は世界中のサック...
  • 円高

    円高が止まらない。大震災や節電の影響で日本の景気は当分はマイナス成長であり、復興需要による景気の回復は早くても今年末、第二次補正予算の成立が遅ければ来年と思われるが、何故か円はアメリカドルに対して強すぎる。日本の悪いニュースは為替にはまったく反映されず、反対にアメリカの景気回復が予想より遅いとか、雇...
  • 歴史は物語る

    投稿日 2011-06-05 07:30
    Slow Life & Trips by wahootaste
    郷土史を齧って、過去を尋ねるとどうしても、寺社を訪問する事が多くなります早朝ウオーキングで多くの寺々を訪ね、墓地を回ります境内の片隅に累々と集められた無縁墓数十年を経ると、訪問者のない墓が出てきます宝塔の立派なモノは、当時の経済力を物語りますが、時代の流れで朽ちたり、離散したりの歴史を感じさせてくれ...
  • 日本でよく見るわけの分からない英語

    日本には英語で書かれた文章がおしゃれに置かれていますが、意味が分からない物があります。これはまだ読めるのですが、意味がある内容ではありません。また、英語としては文法的に正しくても、こんな書き方はしないというものも少なくはありません。...
  • 不信任案否決

    当たり前でしょう。まだ正義と良心が残っていた。火事が起こっていrのに、団長が嫌いだといって、消火作業を拒否しているようなもの。ただ、一番卑怯なのが、欠席・棄権した議員。小沢氏・・・言うだけ言って、体制不利だとみるや欠席?反対票は投じていないとして民主党に残るつもりでしょうか?権力抗争より、やるべき事...
  1. 85
  2. 86
  3. 87
  4. 88
  5. 89
  6. 90
  7. 91
  8. 92
  9. 93
  10. 94

ページ 90/197