English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#環境"の検索結果
  • 日本人の知らない中国

    投稿日 2008-04-21 21:56
    LAN-PRO by KUMA
    食器を洗うレストランによって差がありますが、中クラスのレストランでは最初、茶碗に熱湯が注がれます。決して飲んではいけません、この「湯」で、食器・レンゲ・箸などを洗い、透明ガラス(大抵)のボールに「湯」を捨てます。最近、消毒済みのラップで包んであったりするお店が増えてはきましたが、このお店では従来の方...
  • 中国の方が優れている交通ルール

    投稿日 2008-04-20 18:01
    LAN-PRO by KUMA
    中国で交通取締りを見ました。一点感心し日本も見習うべきルールがあります。バックミラー等に飾りを付けると罰金のルールです。地元で携帯電話片手に、軽四に視界を妨げる程飾りをぶら下げた「パーネーチャン」ドライバーを時々見ます、未必の故意を適用すべきと考えます。...
  • 中国のパトカー

    投稿日 2008-04-19 09:40
    LAN-PRO by KUMA
    中国警察(公安)のパトカーです、撮影は無論禁止ですがデジカメでこっそり撮影し、すぐに現場を離れました。大きなスピーカをつけています。
  • 日本人の知らない中国その2

    投稿日 2008-04-18 05:20
    LAN-PRO by KUMA
    <中国はインドシナと陸続き>中国はインドシナと陸続きであることが、果物屋に行くと良くわかります。ドリアンを始め、インドシナでとれる季節の果物が一年中出ています。しかし、ここ数年値段が大幅にアップしています、それでも購入出来る人たちが大勢いるのでしょうね。果物の価格は日本と比べれば安いですが、平均収入...
  • 日本人の知らない中国その1

    投稿日 2008-04-17 06:47
    LAN-PRO by KUMA
    昨晩、無事帰ってきました。大げさではなく、最近の中国の報道管制を思うと、うっかりメールも送ることが出来ません。<公安(警察)事情>15日の夜、食事をするために近所のレストランに出かけたのですが、レストランの前で喧嘩の現場に出くわしました、オッサンと若者の喧嘩でオッサンはその場で昏倒し動かなくなりまし...
  • クイズ形式をとらないといけない法律が・・・

    日本で景品を出す場合、登録者から抽選で・・・と言うわけにはいかにようだ。景品を与える場合は必ずゲームまたはクイズ形式でないといけないと言う法律がある。でもクイズを難しくすると応募者が減ってしまう。だから、「ヒント=答え」と言う面白い表記をするようだ。米国ではこのような景品を出す場合に何かを買わないといけないと言うことはできないと言う法律がある。だから No purchase necessary. と書かれている。ちなみに、画像のクイズは UCC が行っているクイズで、回答者の中から1名にブラックポルシェが当たるというもの。遊びで応募してみた。興味のある補とは下記が応募の URL です。http...
  • 毒餃子事件の報道

    投稿日 2008-04-14 19:03
    LAN-PRO by KUMA
    中国では毒入り餃子は日本で混入されたと報道していますね。日本は因縁を吹っかけたいるとの見識です。このような態度をとれば「南京」などは「虚偽」といわれても仕方が無いのに・・・でも、大半の国民は信じています、怖い事です、世界の孤児になるには数が多すぎます、困ったことです。...
  • 中国のTVは五輪一色です

    投稿日 2008-04-14 18:59
    LAN-PRO by KUMA
    日曜日の夜、中央電視台(国営)を見ていましたが、オリンピック一色です。聖火リレーの妨害も報道していますが、その間にチベットの暴動画像を挟んでいます、呆れるばかりです。...
  • 相変わらず偽札騒ぎ

    投稿日 2008-04-13 08:55
    LAN-PRO by KUMA
    今、セントレアです。人民元に両替をしたら、「偽札注意」の案内を貰いました、被害が相当出ているようです。中国の入国カードがやっと入出で一枚に変わったようです、遅いよ!...
  • 中国の愛には心が無いのです

    投稿日 2008-04-07 06:38
    LAN-PRO by KUMA
    爱 これは中国語の「愛」です、簡体字と言います。 中国の愛には心がないのです。 ※心は同じ字を書きます、意味も同じはずです、でも新しい漢字を作るときには、この字になりました。
  1. 170
  2. 171
  3. 172
  4. 173
  5. 174
  6. 175
  7. 176
  8. 177
  9. 178
  10. 179

ページ 175/197