English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#歴史"の検索結果
  • 韓国人にバカうけ

    昨日韓国人の人と夕食をしているときに、日本語の面白い発音という話になった。KING KONG をどう発音するかと言う話で、韓国では「キンコン」と言う英語に近い発音をするという話になった。日本では「キ・ン・グ・コ・ン・グ」と6つの音かで発音すると言った。これを聞いた韓国人は大爆笑・・・「何がおかしいの?」と聞いたが、腹を抱えて笑っている。何か違う意味なのかな???結局韓国には、このように言葉をわけて発音する。書くということが無いようだ。だから異様におかしいみたいだ。韓国人にもしあったら「キ・ン・グ・コ・ン・グ」と言ってみてください。大笑いします。よく考えるとPing PongがピンポンでKing...
  • 街中 静か

    インフルエンザ対応 今日から学校休校始まりました。学校だけでなく 公民館 市民会館 コープのテニスコート 保育所 もです。ここまでくるとじっと通過するまで待つ以外方法内容に感じます。 写真はアヤメ 最近私と一緒に寝ています。...
  • 騒ぎすぎ

    新インフルエンザで芦屋近辺 今週みんなおやすみ、学校も 市民会館も 私のやっている年寄り5〜6人の松の内公園気功体操も、60歳以上はかからないとか、われわれに無縁のインフルエンザに振り回されています。このインフルエンザそっと日本通り過ぎて去ってもらうのが一番のように思うのですが、交通事故での死者1万...
  • 「ボロは着てても心は錦」なんてありえない。に激しく同意

    投稿日 2009-05-17 10:51
    LAN-PRO by KUMA
    ファルコンさんが紹介された本「品格バカが多すぎる」の142Pに「ボロは着てても心は錦」なんてありえないがありますが、これには激しく同意です。言葉が通じ、キャラクターを確認する術が存在するならともかく、最初は「見た目」での判断は洋の東西を問わず重要視されます。どんなに良い技術をもっていても、それを知ら...
  • president@messages.whitehouse.gov からのメール

    いやー時代も変わりましたね。president@messages.whitehouse.gov と言うアドレスからメールが届きました。SPAM かと思ったら本物だった。ホワイトハウスまでが電子メールを使って情報の発信をしています。素晴らしいことです。きっと大統領ブログを書く時代になるのでしょうね。その時代のニーズに合わせてサービスを開発して提供することが今の仕事だと考えています。PSPINCが開発したメール配信サービスは NewsMAIL2U です。是非ご検討ください。...
  • 9.11の時

    投稿日 2009-05-13 07:26
    LAN-PRO by KUMA
    昨日から英会話の先生が代わりました。オージーのOttoからNewyorkerのStevenに。自己紹介と世間話の後、許可を得て9.11の話を・・・彼は当日大学に居たとのこと(学生だった)。必死にガールフレンドの安否を探し回ったこと、※この話が大迫力、無事会えて自宅まで送った。発生の9時頃から6時間近...
  • 消費電力2WのLED電球

    投稿日 2009-05-13 02:52
    解体心象 by ペガサス
    先日徳島のPCショップで取り扱っていたので買ってみました。ミニライトなどではすでにLED仕様のものを幾つか使っていますが、家庭用電源仕様のLED電球はこれが初めてです。消費電力2Wで白熱電球10W相当の明るさになるようです。耐久時間は25000時間で価格は2100円でした。まさに省エネ商品です。他社...
  • 日本語教えてください。

    すごく恥ずかしいけど日本語がでてきません。英語では Drawbridge(ドローブリッジ)と言います。このイメージのように開く橋を日本語では何とよびますか???今日シアトルで撮影。写真のヨットが通るために橋が開きました。
  • SODO地域

    SODOと聞いても訳がわからないですよね。SODOは South of Downtown の略称なのです。この写真はシアトルのSODO地区、右の方に見えるのはフットボールのスタジアムとマリナースのセーフコフィールドです。これはダウンタウンにあるコロンビアタワーという72階建てのビルの47階から撮影したもの。ここに事務所を持つパテント(特許)専門の弁護士事務所に行ったときに、会議室から撮影しました。天気が悪かったのが残念です。写真はクリックすると 1024x769 の大きさに拡大されます。...
  • 台湾と日本との関係を考えるその1

    投稿日 2009-05-07 06:47
    LAN-PRO by KUMA
    映画「海角七号」を見て、この映画が訴えるMSGの強さに、少しわかった気でいた台湾と日本との関係を再度調べて見る気になった。写真はおなじみ司馬さんの台湾紀行、その中で登場する「老台北」と呼ばれる日本贔屓の台湾人の書いた本、そして現在でも使われている台湾中学校の歴史教科書の日本語訳版です。台湾紀行は「街...
  1. 152
  2. 153
  3. 154
  4. 155
  5. 156
  6. 157
  7. 158
  8. 159
  9. 160
  10. 161

ページ 157/210