-
投稿日 2023-10-12 15:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
12日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前日比386円77銭(1.21%)高の3万2323円28銭でした。前日の米ハイテク株高を手掛かりにした買いが優勢で、前場を通じて堅調な推移が続きました。前日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価など主要株価指数が上昇しました。米長期金利の低下を...
-
投稿日 2023-10-12 05:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
11日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は4営業日続伸して始まりました。朝発表の9月の米卸売物価指数(PPI)は市場予想を上回りましたが、前月から伸びが鈍化しています。米債券市場では長期金利が低下しており、株式相場の支えとなっています。9月の米(PPI)は前月比(0.5%上昇)と市場予想(0.3%上昇)を上回ったものの、8月(0.7%上昇)からは伸びが減速しました。高インフレが鈍化する傾向にあるとみられています。米長期金利は(4.6%台前半)と低水準で推移しています。このところ米連邦準備理事会(FRB)高官が相次いで追加利上げに慎重な姿勢を示しているうえ、11日に欧州主要国の国債利回りが低...
-
投稿日 2023-10-11 15:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
11日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前日比170円95銭(0.54%)高の3万1917円48銭で前場を終えています。前日の米長期金利の低下を受けて株式の相対的な割高感が和らぎ、東京市場でも値がさの半導体関連などを中心に買いが優勢となりました。10日の米株式市場では主要な半導体関連銘柄で構...
-
投稿日 2023-10-11 05:20
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
10日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日続伸して始まりました。米連邦準備理事会(FRB)による一段の利上げへの警戒が和らぎ、米長期金利が低下。株式相場を支えています。半面、中東情勢を巡る地政学リスクは重荷となっています。9日、(FRB)の<ジェファーソン副議長>やダラス連銀の<ローガン総裁>が、相次いで追加利上げに慎重な見方を示しています。コロンバス・デーの祝日による休場明け10日の米債券市場で長期金利は(4.61%)と前週末の終値(4.80%)を下回っています。株式の相対的な割高感が薄れたことから、買いが入りました。終値は3営業日続伸し、前日比134ドル65セント(0.40%)...
-
投稿日 2023-10-10 15:30
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
10日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、3連休前の前営業日比772円08銭(2.49%)高の3万1766円75銭で前場を終えています。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めの長期化観測が和らいだことなどを受けた9日の米株高を背景に、東京市場でも買いが先行しています。日本時間10日午前の取引...
-
投稿日 2023-10-10 05:30
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
0日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。中東地域での戦闘が激化し地政学リスクの高まりが投資家心理の重荷となっています。原油先物相場の大幅な上昇による米国のインフレ再燃への警戒も、株式相場を下押ししています。半面、ディフェンシブ株の一部に買いが入り、ダウ平均は小幅に上昇しています。7日、パレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム組織ハマスはイスラエルへの大規模攻撃を開始しました。イスラエルは反撃し、戦闘は激しさを増しています。地政学リスクの高まりで、運用リスクを回避する動きが出やすい状況です。中東の周辺国からの原油供給にも影響が及ぶリスクが意識され、9日朝の米原油先物...
-
投稿日 2023-10-07 05:30
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
6日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続落して始まりました。6日米労働省発表の9月の米雇用統計で非農業部門の雇用者数の伸びが市場予想を大幅に上回り、米長期金利が上昇し、株式の相対的な割高感を意識した売りが出ています。9月の米雇用統計では、非農業部門の雇用者数が前月に比べ33万6000人増と、市場予想(17万人増)を上回っています。失業率は前月から横ばいの(3.8%)でした。労働市場の需給引き締まりが続いていることを示唆する結果と受け止められています。物価上昇圧力がくすぶり、米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが長引くとの観測が広がりました。米債券市場では、長期金利が前日に比べ(0.1...
-
投稿日 2023-10-06 15:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
6日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日比76円56銭(0.25%)安の3万0998円80銭で前場を終えています。下げ幅は一時150円近く下げ「3万0928円16銭」の安値を付けています。前日の米株式相場が下落した流れを引き継ぎ、主力銘柄への売りが優勢でした。国内金利の上昇も相場の重荷とな...
-
投稿日 2023-10-06 05:30
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
5日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。6日発表の9月の雇用統計次第で米利上げ観測や米長期金利の上昇基調が強まるとの懸念から、投資家が買いを手控えています。半面、米長期金利の上昇が一服し、投資家心理を支えました。6日の雇用統計では非農業部門の雇用者数が前月比17万人増と8月(18万7000人増)から伸びが鈍化する一方、失業率は8月の(3.8%)から(3.7%)に低下すると市場で予想されています。賃金は前月比で伸びが小幅に加速するとの見方が多く、内容次第で米連邦準備理事会(FRB)の利上げ観測が強まる可能性があります。朝方発表の週間の米新規失業保険申請件数は20万70...
-
投稿日 2023-10-05 15:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
5日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、前日比359円63銭(1.18%)高の3万0886円51銭で前場を終えています。日経平均が前日までの51800円円強下げた反動で自律反発狙いの買いが入りました。4日の米株式相場の上昇も支援材料になりました。5日の米株式市場では主要な半導体関連銘柄で構成す...