-
投稿日 2023-11-10 06:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
9日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。米連邦準備理事会(FRB)による追加利上げ観測が後退しており、株式相場を支えています。ただ、判断材料が乏しく方向感のない展開となり、9日午後に<パウエルFRB議長>の発言機会があり、内容を見極めたいと買いを手控えようとする雰囲気が強く、ダウ平均は小幅に下げる場面がありました。前週発表の米経済指標が景気減速や労働需給の緩和を示し、市場の一部で(FRB)の利上げ局面が終了したとの見方が広がっています。9日朝発表の週間の新規失業保険申請件数は21万7000件と、市場予想(22万件)を下回っています。一方、前週分は上方修正され、労働需...
-
投稿日 2023-11-09 06:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
8日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は8営業日続伸して始まりました。米連邦準備理事会(FRB)による追加利上げ観測の後退を背景に買いが続いています。半面、前日にかけて大きく上昇したことから過熱感も意識されています。このところ米景気の減速を示す経済指標の発表が相次ぎ、(FRB)が金融引き締めを続けるとの懸念が後退しています。市場の一部では利上げ局面が終了したとの見方も出ており、株式相場を下支えしています。もっとも、買いの勢いは鈍く、ダウ平均株価は前日までの7営業日で1700ドルあまり上昇しています。短期間で大きく上昇した反動で利益確定売りや持ち高調整の売りが優勢になり、一時は150ドルあま...
-
投稿日 2023-11-08 15:40
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
8日午前の東京株式市場で日経平均株価は反発し、午前終値は前日比57円57銭(0.18%)高の3万2329円39銭で前場を終えています。前日の米ハイテク株高を支えに、半導体関連株を中心に買いが入りました。もっとも、上値追いの動きは限られ、景気敏感株の一角に売りが出て下げに転じる場面も出ています。7日の...
-
投稿日 2023-11-08 06:25
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
7日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は7営業日ぶりに小幅反落して始まりました。前日まで上昇が続いた後で、利益確定の売りが出やすく、米金融引き締めが長期化するとの見方が後退していることは下値を支えています。前日までの6営業日でダウ平均株価は1600ドルあまり上昇しています。短期的な過熱感が意識されやすく、主力銘柄の一部には利益確定の売りが出て、指数を押し下げています。週内は<パウエル議長>など(FRB)高官の発言機会が多く、内容を見極めたい投資家も多いのですが、もっとも、このところのインフレ鈍化の兆しを示す米経済指標の発表が相次いでいます。市場では(FRB)による金融引き締めが長期化すると...
-
投稿日 2023-11-07 15:40
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
7日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日比313円62銭(0.96%)安の3万2394円86銭で前場を終えています。このところの急ピッチな上昇を受け、利益確定と短期的な過熱感を警戒した売りが優勢となりました。日経平均は前日までの4営業日続伸で合計の上げ幅が2000円を超えており、利益確定や...
-
投稿日 2023-11-07 06:40
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2023年のアメリカのサマータイムは、3月の第2日曜日の3月12日(日曜日)から始まり、11月の第1日曜日の11月5日(日曜日)に終わりました。ダウ平均株価のアップもこれに伴い1時間遅くなりました。6日の米株式市場でダウ工業株30種平均は一進一退で始まりました。米連邦準備理事会(FRB)による利上げ観測後退や足元の金利低下基調を背景とした買い安心感が相場を支えていますが、前週の相場の急上昇で短期的な過熱感も意識され、ダウ平均株価は小幅な下落に転じる場面もありました。3日発表の10月の米雇用統計で非農業部門の雇用者数や平均時給の伸びが市場予想を下回り、失業率が上昇した。前週発表の10月の米サプラ...
-
投稿日 2023-11-06 15:30
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
6日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅続伸し、前営業日比770円63銭(2.41%)高の3万2720円52銭で前場を終えています。米連邦準備理事会(FRB)の追加利上げ観測後退を背景に前週末の米市場では米長期金利が低下して米株式相場が上昇しました。運用リスクを取りやすくなった投資家の買いが東京市...
-
投稿日 2023-11-04 05:40
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
3日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は5営業日続伸して始まりました。朝発表の10月の米雇用統計で非農業部門の雇用者数の増加幅が市場予想を下回っています。米連邦準備理事会(FRB)による追加利上げへの警戒感が和らいだことで米長期金利が低下。株式の相対的な割高感が弱まり、幅広い銘柄に買いが先行しています。10月の米雇用統計では、非農業部門の雇用者数が前月に比べ15万人増えています。市場予想(17万人増)を下回り、8月と9月の増加幅も下方修正されました。市場予想では前月と同じ(3.8%)が見込まれていました失業率は(3.9%)に上昇でした。労働市場の過熱感が和らいでいるとの見方から、米国の追加...
-
投稿日 2023-11-03 05:30
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は4営業日続伸して始まりました。同日発表の経済指標が賃金インフレの鈍化を示す結果となり、米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めが長期化するとの懸念が薄れたことから買いが進んでいます。2日発表の7~9月期の米労働生産性(速報値)で企業の賃金負担を示す単位労働コストは前期比年率で(0.8%低下)しました。市場予想(0.7%上昇)に反してマイナスとなり、賃金の上昇圧力が和らいだと受け止められています。同日発表の週間の新規失業保険申請件数が市場予想を上回ったこともあり、労働需給の引き締まりが緩和しているとみられました。(FRB)は1日まで開いた米連邦公開市場...
-
投稿日 2023-11-02 15:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前引けは前日比352円83銭(1.12%)高の3万1954円48銭で前場を終えています。米連邦準備理事会(FRB)は1日まで開いた米連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利の据え置きを決めています。米金融引き締めの長期化観測の後退を受けて前日の米株式相場...