-
投稿日 2023-10-05 05:30
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
4日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。米長期金利の上昇が一服し、投資家心理の支えとなっています。半面、米国の財政運営を巡る不透明感は根強く、主力銘柄への買いが一巡した後、ダウ平均は下げに転じています。4日朝の米債券市場で長期金利は(4.7%台半ば)で推移しています。米東部時間の4日未明に(4.88%)と連日でおよそ16年ぶりの高水準を付けた後は低下しています。金利上昇の一服で、相対的な割高感が薄れた高PER(株価収益率)のハイテク株を中心に買い直す動きが入りました。4日発表の9月のADP全米雇用リポートでは非農業部門の雇用者数が前月比8万9000人増と、市場予想(...
-
投稿日 2023-10-04 15:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
4日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前日比603円05銭(1.93%)安の3万0634円89銭で前場を終えています。取引時間中として(6月1日)以来、4カ月ぶりに3万1000円を割り込んでいます。前日の米株式市場で金融引き締めの長期化を警戒した売りで主要3指数がそろって大幅安となり、東京市...
-
投稿日 2023-10-04 05:40
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
3日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は3営業日続落して始まりました。米長期金利が連日でおよそ16年ぶりの高水準を付け、株式の相対的な割高感が相場の重荷となっています。米長期金利は朝方に債券価格は安くなる前日比(0.07%)高い(4.75%)と、2007年8月以来の水準に上昇しています。このところ高水準の政策金利をより長く維持する必要性に言及する米連邦準備理事会(FRB)高官が増えています。2日発表の9月の米サプライマネジメント協会(ISM)製造業景況感指数が(49.0)と市場予想(48.0)を上回って示され、3日発表されました8月の米雇用動態調査(JOLTS)では非農業部門の求人件数が(...
-
投稿日 2023-10-03 15:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
3日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前日比393円96銭(1.24%)安の3万1365円92銭で前場を終えています。米連邦準備理事会(FRB)の金融引き締めの長期化観測から前日の米株式市場でダウ工業株30種平均が約4カ月ぶりの安値で終えています。東京市場でもその流れを受け、資源関連を中心に...
-
投稿日 2023-10-03 05:30
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続落して始まりました。米長期金利が高水準で推移しており、米景気が悪化するとの懸念が株式相場の重荷となっています。2日の米債券市場では長期金利が(4.6%台前半)と、前週末の終値(4.57%)を上回って推移しています。米景気が底堅さを保つ中で、米連邦準備理事会(FRB)が高い政策金利を長期にわたって維持するとの見方が根強くあり、米株式市場では景気悪化への懸念から、景気敏感株や消費関連株の一部に売りが出ています。10月1日から始まる新しい会計年度の予算を巡っては、9月30日夜に米連邦議会の上下両院が予算執行を11月中旬まで継続できるつなぎ予算案を可決し、...
-
投稿日 2023-10-02 15:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2日午前の東京株式市場で日経平均株価は大幅反発し、前週末比448円04銭(1.41%)高の3万2305円66銭で前場を終えています。つなぎ予算が条件付きながら承認され、米政府機関の閉鎖が回避されたことを受けた米国債の格下げ懸念後退と、日銀が朝方発表しました9月の全国企業短期経済観測調査(短観)の改善...
-
投稿日 2023-09-30 05:30
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
29日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は続伸して始まりました。朝方に発表されました米連邦準備理事会(FRB)の重視する物価指標が市場の想定の範囲にとどまりました。このところ株価の重荷となっていた米長期金利の上昇が一服し、株式投資家の安心感につながりました。29日朝発表の8月の米個人消費支出(PCE)物価指数は前月比で(0.4%)上昇した。一方、食品とエネルギーを除くコア指数は前月比(0.1%)上昇と、市場予想(0.2%上昇)を下回っています。コア指数の前年同月比の上昇率は(3.9%)と、7月の(4.3%)から伸びが鈍化し、市場予想と一致しました。市場では、(PCE)物価指数の発表を受け、...
-
投稿日 2023-09-29 15:35
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
29日午前の東京株式市場で日経平均株価は続落し、前日比36円28銭(0.11%)安の3万1836円24銭で前場を終えています。寄り付き直後は、前日の米株式相場が上昇した流れを受けて日本株にも買いが先行し、日経平均は節目の3万2000円を超える場面がありましたが、四半期末に伴う機関投資家によるリバラン...
-
投稿日 2023-09-29 05:40
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
28日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は一進一退で始まりました。前日にほぼ4カ月ぶりの安値「3万3550ドル27セント」で終えており、主力株の一角には押し目買いが入りやすく、米長期金利の上昇や原油価格の先高観が引き続き株式相場の重荷となっており、ダウ平均は下げる場面もありました。米長期金利は28日朝に一時前日比(0.07%)高く債券価格は安くなる(4.68%)と、2007年10月以来の高水準を付けています。米原油先物相場は27日夜に「1バレル=95ドル台」と期近物として昨年8月以来の高値を付けました。28日朝は上昇が一服しているものの、需給の引き締まり観測が根強く、原油価格の先高観が懸念...
-
投稿日 2023-09-28 15:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
28日午前の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前引けは前日比558円89銭(1.73%)安の3万1813円01銭で前場を終えています。米長期金利の上昇が続くなか、前日の米株式市場で米ダウ工業株30種平均が下落したのも重荷となり、幅広い銘柄に売りが出ています。ニューヨーク・マーカンタイル取引所(NY...