-
投稿日 2023-02-02 16:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
2日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に続伸し、午前終値は前日比44円97銭(0.16%)高の2万7391円85銭でした。米連邦公開市場委員会(FOMC)を通過し、前日の米ハイテク株が大きく上昇した流れから東京市場でも半導体関連やグロース株が買われ、相場を押し上げました。日経平均の上げ幅は一時、...
-
投稿日 2023-02-02 06:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1日の米株式相場でダウ工業株30種平均株価は反落して始まりました。米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果発表を午後に控えて様子見ムードが強いなか、目先の利益を確定する目的の売りが先行しています。 (FOMC)では利上げ幅を前回の(0.5%)から(0.25%)に縮小される見込みです。今後の政策を見極めるうえで、米連邦準備理事会(FRB)の<パウエル議長>の記者会見が注目されていました。ダウ平均は前日に360ドルあまり上げており、短期的な利益確定目的の売りが先行しました。一時500ドル超に下げ幅を広げ「3万3581ドル42セント」の安値をつける場面がありましたが、米連邦準備理事会(FRB)の<パウ...
-
投稿日 2023-02-01 15:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
1日午前の日午前の東京株式市場で日経平均株価は小反発し、前日比49円11銭(0.18%)高の2万7376円22銭で前場を終えています。インフレ圧力の鈍化を示唆する経済指標を手がかりに前日の米株式市場で主要3指数が上昇しています。米株高を受けて日本株にも買いが広がり、上げ幅は一時200円を超え「2万7547円67銭」の高値を付けていますが、戻り売りに押されその後は値を下げています。 日本時間2日未明には米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果公表を控えていますが、アップル、アマゾン・ドット・コムといった米ハイテク大手の決算発表も控え、各発表を前に積極的に動きにくい状況でした。終値は、前日比19円7...
-
投稿日 2023-02-01 06:30
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
31日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は小動きで始まり続伸しています。取引開始前に発表された2022年10~12月期の米雇用コスト指数が市場予想ほど上昇せず、インフレ鈍化観測は株買いを支えています。2月1日の米連邦公開市場委員会(FOMC)結果公表や週内に相次ぐ主要企業の決算発表など重要日程を控え、インフレ鈍化につながるとの見方が広がり、米長期金利が低下し、ハイテク株が買われたのも相場を押し上げました。 雇用コスト指数は前期比(1.0%)上昇と、伸び率は7~9月期(1.2%)と市場予想(1.1%)を下回っています。米連邦準備理事会(FRB)が賃金インフレの動向を把握するうえで重視する指標...
-
投稿日 2023-01-31 15:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
31日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反落し、前引けは前日比3円81銭(0.01%)安の2万7429円59銭でした。前日の米株式市場ではダウ工業株30種平均株価など主要株価指数がそろって下落、ハイテク株の一角が大幅に下落し、東京市場でも投資家心理の重荷となりました。外国為替市場での円安・ドル...
-
投稿日 2023-01-31 06:46
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
30日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は、7営業日ぶりに反落して始まりました。一時は「3万4055ドル29セント」の高値をつけていますが、その後値を下げています。米連邦準備理事会(FRB)が1月31日~2月1日に開く米連邦公開市場委員会(FOMC)を前に、利益確定や持ち高調整目的の売りが先行しました。(FOMC)では(0.25%)の利上げを決める見通し。その後の利上げ方針を見極める上で、<パウエルFRB議長>の発言が注目されています。今週はスマートフォンのアップルやネット通販のアマゾン・ドット・コムなどハイテク大手の決算発表も相次ぐ。ダウ平均株価は直近の6営業日で930ドルあまり上昇し、...
-
投稿日 2023-01-30 15:40
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
30日午前の東京株式市場で日経平均株価は続伸し、前週末比91円19銭(0.33%)高の2万7473円75銭で前引けしています。米連邦準備理事会(FRB)の利上げペースの鈍化期待から前週末の米株が上昇した流れを引き継ぎ、株価指数先物に買いが優勢となりました。一方、日経平均は前週に約1カ月ぶりの高値圏に...
-
投稿日 2023-01-28 06:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
27日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は、強弱まちまちの企業決算を受けて売り買いが交錯し、もみ合いで始まりました。週末を控え、利益確定の売りがやや優勢となっています。一方、2022年12月の個人消費支出(PCE)物価指数は、前年同月比(5.0%)上昇し、伸び率は3カ月連続で鈍化し、2021年9月以来1年3カ月ぶりの低水準となっています。インフレが落ち着く方向にあるなか、米連邦準備理事会(FRB)が利上げペースを緩めるとの観測が投資家心理を支え、小幅に上昇する場面がありました。ダウ平均株価は前日まで5日続伸し、900ドルほど値を上げ、週末を控えて持ち高調整や利益確定の売りが出やすい状況です...
-
投稿日 2023-01-27 15:45
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
27日午前の東京株式市場で日経平均株価は小幅に反発し、前引けは前日比18円43銭(0.07%)高の2万7381円18銭でした。26日の米株式市場では、2022年10~12月期の米実質国内総生産(GDP)が市場予想を上回ったことなどを背景に、ダウ工業株30種平均株価など主要指数は上昇しています。景気減...
-
投稿日 2023-01-27 07:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
26日の米株式市場でダウ工業株30種平均株価は5営業日続伸で始まりました。朝方発表の2022年10~12月期の米実質国内総生産(GDP)が市場予想を上回り、米景気懸念が和らいでいます。25日夕に決算を発表した電気自動車のテスラが、決算を受けてEV需要の鈍化懸念が後退し(11%高)と大幅上昇し、ハイテ...