-
投稿日 2015-09-18 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
幼虫も成虫も小昆虫を餌としています【ハラビロカマキリ(腹広蟷螂)】が、「アオギリ」の葉の上で餌を待ち構えていました。カメラのレンズをを向けますと、威嚇したポーズでこちらをにらんで警戒態勢です。「コカマキリ」 に比べて前胸が短く、腹部が太いのが名の由来で、前翅の中央部の縁に白紋が左右に一つずつあり、前足の基節前縁に3~5個の黄色の突起がありますので、同定しやすい姿をしています。また ...
-
投稿日 2015-09-17 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
雑木林や草薮の周辺で見かける機会が多い【ヒカゲチョウ(日陰蝶)】ですが、「ハマユウ」の葉の上で休憩していました。チョウ目(鱗翅目)タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科に分類されていますが、日本固有種だけに、観察できますとなんだか安心してしまいます。タテハチョウ科の特徴として脚は4本しかないように見えます...
-
投稿日 2015-09-17 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
長年昆虫を観察してきていますと空き地の野草などの状態などを見て、なんとなく「いるな」という雰囲気を感じるときがあり、また<葉の虫食い>状態を目にしますと食い主は誰かなと気になり、これまた注意深く周辺を観察してしまいます。綺麗に咲いている 「フヨウ(芙蓉)」 の花ですが、かわいそうに葉は虫食いで穴だらけです。注意して見ますと、「フヨウ」の左側の小さな葉の上に 【フタトガリコヤガ】 の若齢幼虫が一匹、やはりいました。すでに 終齢幼虫 は記録していますので、今回は気になる雰囲気が分かるように、周辺全体を写してみました。...
-
投稿日 2015-09-16 13:50
Otto's blog
by
Teragoya Otto
Last weekend there was a free display of large dinosaur models in Yanagase in Gifu. I took my kids to see it. They really enjoyed it, though my younger son was a little scared. There were about 10 dinosaurs. The biggest one was Tyrannosaurus rex. It was pretty scary, especially when it opened its mo...
-
投稿日 2015-09-16 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ベランダの手すりの笠木に、【キイロスズメバチ(黄色雀蜂)】が休憩していました。この9月から11月にかけては、雄蜂や女王蜂が羽化する時期です。ハチ目スズメバチ亜科スズメバチ属に分類、スズメバチ属のなかでは本種が一番小さいのですが、攻撃性のあるスズメバチですので、とりあえず後ろ姿で記録です。腹部は濃い褐...
-
投稿日 2015-09-16 07:31
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
体長10ミリほどの<蛾>が窓の網戸にとまっているのを見つけました。室内側からみますと、頭部側が大きく尻すぼみの「涙型」の体形です。手を伸ばして目検討での撮影で液晶画面で確認できませんでしたが、表翅の模様の特徴はわかり、手元の資料で確認作業を進めましたが、同定できませんでした。翅の端部から上に茶色の太...
-
投稿日 2015-09-15 12:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は朝からいい天気。風が少しありますが復党の風で涼しい。日陰に入ると少し肌寒いくらい・・・。日差しはまだ強いですが、確実に秋の気候へ向かってるのが分かりますね。葉っぱの陰に頭を隠してジッとしている虫。これぞカメムシって感じですね。もう見るからにカメムシです・・・。触ると怖いのでそっと近づいて撮影。...
-
投稿日 2015-09-15 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
地面すれすれの低いところを飛翔、「ヒメジョオン」の花にとまり、翅を半開き状態で吸い蜜行為を始めました。この【ベニシジミ(紅小灰蝶)】は、<春型>(第1化)と<夏型>(第2化)があり、<春型>は3月下旬~6月下旬に発生、<夏型>は6月下旬~9月中旬まで活動をし、9月中旬以降の(第3化)では、また<春型...
-
投稿日 2015-09-14 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
9月に入り、ようやく今年初めて【イチモンジセセリ(一文字挵)】を捕えることができました。長い<口吻>を伸ばして、水撒きでこぼれた水を給水していました。チョウ目(鱗翅目)セセリチョウ科イチモンジセセリ属に分類されている<蝶>ですが、全体が茶褐色で胴が太いので<蛾>と間違われやすい姿をしています。名称通...
-
投稿日 2015-09-13 12:03
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
朝は晴れてましたが昼に向かって曇ってきた。雨が降る予報です・・・。秋雨前線通過によるということですが・・・。朝に吹く風は涼しい秋の風になってますね。秋晴れが続いてほしいです・・・。このアブは花の前でホバリングをするので、比較的飛んでるところを写しやすいですが、若干ブレた感じです・・・。花に向かってい...