-
投稿日 2020-06-04 11:04
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
咲き出しています花径2センチばかりの「スイカ」の花を撮影しようとしていましたら、ハエ目(双翅目)ハエ亜目(短角亜目)ハナアブ科マメヒラタアブ属の【キアシマメヒラタアブ】が、ホバリングしながら近づいてきましたので、驚かさないように注意を払いながらの撮影です。花の大きさから比べても判りますように、焦点を合わせにくい体長4ミリ程度の大きさで、全身に光沢があり、名称通り肢は黄色をしています。和名に「アブ」とありますが、いわゆる ...
-
投稿日 2020-06-02 09:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昨日、(855)「シオヤアブ」 等は、家畜やヒトなど脊椎動物に向かうこともあるようです。
-
投稿日 2020-06-01 09:16
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
網戸に止まっている「ガガンボ(大蚊)」です。「ガガンボ」は、映え目(双翅目)糸角亜目ガガンボ科 に属する昆虫の1分類群の総称です。 世界中に分布する昆虫であり、日本でもかなりの数の種類を目にすることができるようです。いままでに種まで同定できたのは、(270) 【マダラガガンボ】 の2種だけで、何匹か昆虫記に登場していますが、極端に長い肢の特徴からすぐ判断できる「ガガンボ」までに終わっています。成虫の形態はカ(蚊)をひと回り大きくしたような感じの種類が多いのですが、ただし 蚊と違い人を刺したり吸血したりすることはありません。また体も貧弱で死骸もつつけばすぐバラバラになってしまいます。華奢な感じで...
-
投稿日 2020-05-30 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
せわしく飛び回る蝶のうえ、逆光もあり、きれいに撮れませんでしたチョウ目(麟翅目)タテハチョウ科 テングチョウ亜科 に分類される【テングチョウ】です。撮影状態がよくありませんので、ボツにしようかなとも考えましたが、生態状況の確認記録という意味もあり、また、2枚目の写真では、名の由来となっている尖がった「パピルス」と蝶独特の吸収管ともいうべき「口吻」を丸めたところが確認できますので、登場させました。...
-
投稿日 2020-05-26 10:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
昆虫好きとしては、気になる何ともなやましいチョウ目(麟翅目)タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科ジャノメチョウ属に分類される「ジャノメチョウ」と遭遇しました。羽模様の黒点一つの位置がずれるだけで、「シルビアシジミ」 がいるだけに、蝶の同定にも気を遣います。写真の「ジャノメチョウ」の後ろ翅の蛇の目紋は4つ...
-
投稿日 2020-05-24 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
オスは茶褐色、メスは白い色をしています。大きさも異なりオスは体長20mmから50mm程度、メスは50mmから大きな個体では100mmほどにもなります。7月から8月にかけ ...
-
投稿日 2020-05-23 12:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
我が家の玄関わきに植えてあるいい香りが漂うモクセイ科の
-
投稿日 2020-05-16 12:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
日本および、インドから東南アジア、東アジアにかけて広く分布する世界最大のハチが米国で初めて発見されています。見つかったのは「殺人スズメバチ」の異名を持ち、毒針で刺された人が死ぬこともある「オオスズメバチ」です。攻撃的な性格で在来種の「ミツバチ」を襲うことから、生態系や農業への影響が懸念されています。...
-
投稿日 2020-05-16 11:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
以前に紹介しました「リハビリ共同制作(27)の 「ナナホシテントウ」 と、 「ニジュウヤホシテントウ」 だけです。「テントウムシ」の多くは、
-
投稿日 2020-05-15 09:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
黄色い