English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#昆虫"の検索結果
  • 熊蜂の飛行・・・。

    投稿日 2012-05-07 00:09
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    いよいよ今日から連休が終わって、一年でも中盤の始まりというところでしょうか・・・。半分終わったというと、ちょっと一年がそれにしても短いということで、中盤ということにしたいですね・・・。連休は天気が良かったんでしょうか・・・。自分のイメージでは悪かったという結論ですが・・・。山の日だけよかったので、よ...
  • ファルコン昆虫記(58)手すりで休憩中【ルリミズアブ】

    我が家のベランダのアルミ手すりに、【ルリミズアブ】が休憩中でした。あまり飛翔せず、木の葉の上などでじっとしているのが好きな昆虫です。【ルリミズアブ】が分類されているミズアブ科は、ハエ目(双翅目)ハエ亜科(短角亜科)の分類群のひとつで、約400属2000種の昆虫が記録されています。写真の【ルリミズアブ...
  • ファルコン昆虫記(57)ヒナギクの花に【モンシロチョウ】

    日本で一番名前を覚えてもらえている蝶は、<チョウ目シロチョウ科モンシロチョウ属>という分類を知らなくても、【モンシロチョウ(紋白蝶)】ではないでしょうか。他の蝶に比べて、割合に「卵」を見つけやすいので、<卵 → 幼虫 → 蛹 → 成虫>という完全変態の観察などによく利用されています。「ヒナギク」にとまり、朝の食事中の【モンシロチョウ】を見つけました。朝日の光線の当たり具いからか、やや黒ずんだ後翅で、しかもかわいそうに少しばかりちぎれています。一般的に【モンシロチョウ】は、全体的に白いのですが、後翅の色合いから見ると、蛹で越冬した「夏型」の成虫かもしれません。後翅の欠損は、飛翔にはあまり影響がな...
  • カイとたんぽぽ

    投稿日 2012-05-05 11:11
    カイの家 by hiro
     今日は良い天気ですね。昨日、雨上がり夕方の散歩におけるカイです。今、たんぽぽがたくさん咲いているので、一緒に撮りたかったのですが、雨上がりということで、花が閉じており、結局、こんな感じでした。...
  • ファルコン昆虫記(56)ナガミヒナゲシと【ニシキリギリス】

    <「ナガミヒナゲシ」の柱頭の筋>  を確認するためにあちらこちらと探索しておりましたら、体長1センチばかりの【ニシキリギリス】の若齢幼虫と出会いました。【ニシキリギリス】の若齢幼虫は、背中に茶色の2本の筋が入ります。キリギリス科キリギリス属の昆虫ですが、この属の総称として「キリギリス」と称され呼ばれています。「キリギリス」は「バッタ」に比べますと、体長は短くて体高が高く、脚と特に触角が長いので区別はすぐに付きます。また、前の2対の脚にはたくさんのトゲがあるのも特徴です。近畿地方より西側に分布しており、鳴く虫の中では早めに鳴き出すようで、「ギ~ッ・チョン」という鳴き声をさせますが、草むらにいる成...
  • この猫は、、、

    投稿日 2012-05-04 13:58
    ゆきおのブログ by yukio
    ひなたぼっこをする猫。今日はとてもひんやりとするどんよりとした天気です。この野良は、このあたりのボスで、ずっと前になくなった子猫たちの親にあたります。(多分・・・)足が不自由ですが、落ち着いた老猫です。...
  • アゲハ蝶の羽化

    投稿日 2012-05-04 00:00
    カイの家 by hiro
     で、マーガレットの枝の中で蛹になったのか、羽化したばかりのアゲハ蝶が鉢のそばの床で、風に飛ばされて、もがいていました。まだ、羽根も広がっていなく、顔の部分のさなぎの殻がとれていませんでした。仕方がないので、風が当たらないように、ノースポールの鉢の中にとまらせて、そのままにしておきました。翌日、居な...
  • これは何でしょうか?

    投稿日 2012-05-02 20:00
    Slow Life & Trips by wahootaste
    昨年、10月から2ヵ月半過ごしたHMBのプライベートビーチで採集した動物の骨格表面には肉が覆っていましたが、腐りかけていたので、あわてて処分。骨格だけ残しました最初はまとめて骨格見本を作りましたが、造形的に面白くないので、黒いフェルトを貼って、骨格を骨片として飾ってみました蝶のように見えると思います...
  • ファルコン昆虫記(55)カロライナジャスミンと【セイヨウミツバチ】

    昨年 「クリトリア・ブルージャック(蝶豆)」 の種子をいただいた<Sさん>のお宅では、今が盛りと 「カロライナジャスミン」 の生垣がきれいに咲き誇っています。その生け垣にたくさんの【セイヨウミツバチ】が、せわしなく飛び回って活動をしていました。ミツバチ科ミツバチ属の昆虫で、世界中に9種が存在し、特に【セイヨウミツバチ】は全世界の養蜂の主役として、24の亜種が確認されています。写真の働きバチさん、幼虫の餌やローヤルゼリーの原料とするため、花粉を団子にして後脚の脛節にある<花粉かご>にたくさん蓄えているのが見て取れます。女王バチのため、動かないオスのため、それこそ身を「粉」にして働く姿、見ていてち...
  • このサインさ〜〜〜

    このサイン見て笑ってしまった。なんで犬のおチンチンまで描くのかな〜〜〜(笑)オス犬禁止ということですかでもこれもしかして足???
  1. 235
  2. 236
  3. 237
  4. 238
  5. 239
  6. 240
  7. 241
  8. 242
  9. 243
  10. 244

ページ 240/423