-
投稿日 2012-10-30 23:12
みどりの風
by
エメラルド
この方でした~!何かいい物があったわけでもないのに、天窓をつついていました。3年以上住んでいますが、こんなの初めてです。最近カラスがやけに増えた感じがするのですが、することがますます傍若無人になってきました。リスのピーナッツは横取りするは、殻は屋根から投げ捨てるは、あげくの果てに天窓つつき~!小鳥達...
-
投稿日 2012-10-30 08:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「フウセントウワタ」の茎に群がるアブラムシを、おいしくいただいていた 【ナナホシテントウ】 ですが、同じ茎に終齢の幼虫を見つけました。せっせと同じ茎で食事をしていた、【ナナホシテントウ】の子孫かもしれません。昆虫として、<卵 → 幼虫 → 蛹 → 成虫>と完全変態する【ナナホシテントウムシ】ですが、...
-
投稿日 2012-10-29 14:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
真っ青な空を気持ちよく眺めていますと、一羽の【トビ(鳶)】さんが、優雅に飛んでいるのが目に入りました。タカ目タカ科に属する猛禽類で、一般的には<トンビ>と呼ばれる方が多いかもしれません。ほとんど羽ばたかず、尾羽で上手く舵を取りながら、上昇気流をつかまえて輪を描きながら舞いあがる様は、観ていて気持ちの...
-
投稿日 2012-10-29 08:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
またもや頭を悩ます<蛾>と出会いました。前回の <同定できない(3)【蛾】> も手こずりましたが、今回もお手上げです。体長12ミリほどの小さな<蛾>です。「蝶」は、国内に約260種ほどしかいませんからまだ検索はしやすいのですが、<蛾>ともなると約5000種にのぼりますので、とても手に負えません。三角...
-
投稿日 2012-10-28 08:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
< 写真をクリックしますと、大きな画面になります >【ツチイナゴ(土蝗)】の 幼齢段階 、 終齢段階 、 と観察してきました。なんとか無事に成虫になり、体色が茶褐色に変化した時をとらえたいものだと期待しながら草むらを観察してきましたが、ようやく幸運に恵まれました。「アキノエノ...
-
投稿日 2012-10-27 00:00
カイの家
by
hiro
最近、カイがアップされないというカイファンの苦情に応えて。食事中、うちの奥さんが音をたてたので、一瞬止まったカイ。「何だ!」という目つき。貫禄が出てきたでしょう。もう6歳だからね。...
-
投稿日 2012-10-25 08:20
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
少し寒くなってきたせいかな・・・、ムクムクした感じになってきた。このスズメはまだ若鳥じゃないですかね。なんか目が可愛い・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-10-25 08:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
< 写真をくりっくしますと、 大きな画面になります >詳しく蜘蛛の名前を知らない人でも、【ジョロウグモ(女郎蜘蛛)】はよく知られている名前だと思います。クモ目ジョロウグモ科ジョロウグモ属に分類されている、蜘蛛です。野外で良く見かけるのですが、たいていは腹部裏側の鮮紅色の紋を見...
-
投稿日 2012-10-23 13:15
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
マリーゴールドの花びらの上に、ごく小さなハエらしき昆虫がとまっていた。なんだか万歳をしてるようで面白い・・・。そう見えたということですが・・・。今日は雨がいきなり降ってきたり、晴れ間が見えたり凄い天気・・・。風が強い!!いまのところは湿度が高くムシムシしますね・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-10-23 08:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
< 写真をクリックしますと、大きな画面になります >「ツチイナゴ」の <幼齢虫> ・ <終齢虫> と観察してきていますので、なんとか茶褐色の体色に変化した<成虫>の姿を見てみたいものだと、いつも目を凝らして草むらを観察しています。そんな中、 【セトウチフキバッタ】 が、 「...