-
投稿日 2012-11-03 08:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
成長過程通り順番に撮影出来ればいいのですが、自然界の観察の中では、なかなかうまくいきません。先だっては、<蛹>になる寸前の <終齢幼虫> をアップしましたが、今回は<若齢幼虫>の【ナナホシテントウ】です。「フウセントウワタ」の花の蜜が美味しいのか、たくさんのアブラムシが群れをなしていますが、【ナナホ...
-
投稿日 2012-11-02 08:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
バルコニー側の網戸ですと、部屋から出て反対側からしっかりと撮影が出来るのですが、今回は腰高窓の網戸ですので、苦労しました。部屋側から見ますと、網に何か枯れた枝でもひっかかっているのかと見えましたが、脚らしきものが見え、腕を伸ばしてモニターを見ることもなく、<カン>だけでなんとか取り込めました。フイル...
-
投稿日 2012-11-01 08:01
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
アオキリの葉の上で、じっとしている 【サトクダマキモドキ】 を以前にアップしました。何時間も並んで同じ方向を向いている彼らの気の長さには、呆れてしまいます。今回も同じアオキリの葉の上に5匹の【サトクダマキモドキ(里管巻擬)】が、動くことなくじっとしている光景に出合いました。ニ匹づつ並んで、これまた二...
-
投稿日 2012-11-01 00:30
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
気温が下がってきてますね。もう少し下がるとストーブの出番になりそうです。秋もいよいよ深まってきました・・・。ほんとにすぐ目の前にいたキジバトが飛んで通過。慌ててシャッターをきったのですが、少しぶれただけで写りました。この大きさで目の前を通過していきました。脅かさないでくれと一言言いたい気分・・・。>...
-
投稿日 2012-10-31 08:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
人家やその周辺に生息しており、 「チャスジハエトリ」 のように屋内ではなく、外壁周りを敏捷に動きまわります。クモ目ハエトリグモ科シラヒゲハエトリ属に分類されています。捕食するのは<ハエ>は当然ながら、<カ・アブ・ダニ>など病気を媒介する昆虫を食べてくれますので、なかなかいい仕事をするクモさんです。体...
-
投稿日 2012-10-31 00:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
昼間は曇っていて気温が低く寒かったですね。冬に向かっているのを実感しました・・・。木の上にヒヨドリ。かなり高いところにいましたが果敢に撮影。結構写るもんですね・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-10-30 23:12
みどりの風
by
エメラルド
この方でした~!何かいい物があったわけでもないのに、天窓をつついていました。3年以上住んでいますが、こんなの初めてです。最近カラスがやけに増えた感じがするのですが、することがますます傍若無人になってきました。リスのピーナッツは横取りするは、殻は屋根から投げ捨てるは、あげくの果てに天窓つつき~!小鳥達...
-
投稿日 2012-10-30 08:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「フウセントウワタ」の茎に群がるアブラムシを、おいしくいただいていた 【ナナホシテントウ】 ですが、同じ茎に終齢の幼虫を見つけました。せっせと同じ茎で食事をしていた、【ナナホシテントウ】の子孫かもしれません。昆虫として、<卵 → 幼虫 → 蛹 → 成虫>と完全変態する【ナナホシテントウムシ】ですが、...
-
投稿日 2012-10-29 14:29
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
真っ青な空を気持ちよく眺めていますと、一羽の【トビ(鳶)】さんが、優雅に飛んでいるのが目に入りました。タカ目タカ科に属する猛禽類で、一般的には<トンビ>と呼ばれる方が多いかもしれません。ほとんど羽ばたかず、尾羽で上手く舵を取りながら、上昇気流をつかまえて輪を描きながら舞いあがる様は、観ていて気持ちの...
-
投稿日 2012-10-29 08:08
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
またもや頭を悩ます<蛾>と出会いました。前回の <同定できない(3)【蛾】> も手こずりましたが、今回もお手上げです。体長12ミリほどの小さな<蛾>です。「蝶」は、国内に約260種ほどしかいませんからまだ検索はしやすいのですが、<蛾>ともなると約5000種にのぼりますので、とても手に負えません。三角...