-
投稿日 2012-10-20 16:23
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
もみじの紅葉は今年はどうかな・・・。去年は三分の一は茶色に変色してました。きれいに紅葉しませんでした。今年も暑かったからどうかなぁ・・・。もみじの枝にシジュウカラが遊んでました。いつ見ても無邪気な奴だなぁ・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-10-20 12:16
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
キジバトが電線から飛んだ瞬間です。力強いですね!!ギリシャ彫刻の「サモトラケのニケ」みたいですね。こういう鳥の姿がモデルだったのかな・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-10-20 08:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ようやく【アキアカネ(秋茜)】が、飛翔するのを見かける時期になりました。トンボ科アカネ属に分類されるトンボで、俗にいわれている「赤トンボ」はこの種を指します。腹部が赤いトンボには、「ナツアカネ」・「ヒメアカネ」等をはじめ数種いますので、それらをまとめて「赤トンボ」と呼んでいるようですが、正確には「赤...
-
投稿日 2012-10-20 07:30
my favorite
by
birdy
2012/10/20 Sat.絵に描いたような秋晴れの朝です。我が家の老犬、居間のどまんなかで寝ています。気持よさそう。
-
投稿日 2012-10-19 08:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
画面では大きな昆虫のようにおもえる大きさですが、実際は体長8~10ミリほどしかない小さなハナアブです。昨日は、ずんぐりむっくりとした同じハナアブ科の 「オオハナアブ」 を取り上げました。ハナアブ科は体長4~25ミリと幅広い大きさを持ち、種類に置いても生態に置いても非常に多様性が高い分類群です。日本国...
-
投稿日 2012-10-18 12:10
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
電線に止まっているヒヨドリを撮影してると、不意にこちらに向かって飛んできた。慌ててシャッターを押して、撮影しましたが少しぶれましたね。ヒヨドリとはいえなかなか迫力ありますねぇ・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-10-18 08:03
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ずんぐりむっくりの体型をした【オオハナアブ(大花虻)】が、素早い動きで「ヒャクニチソウ」の花に、頭を潜り込ませるようにしてお食事中です。一見黒と黄色の色合いで「蜂」かなと身構えてしまいますが、ハナアブですので、刺される心配はありません。ハエ目(双翅目)ハナアブ科ハナアブ亜科の昆虫で、体長は15ミリ前...
-
投稿日 2012-10-18 06:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
秋の風景を撮ろうと良い色に色づいた柿の木に近づいたのですがこれという柿が見つかりません。そんな中、死んでいるのかと思うくらいじっとして動かない見慣れないチョウが居るのを発見しました。名前を調べましたが該当する写真が見つかりません。「ツマグロキチョウ」というチョウが形としては似ているのですが型によっては白っぽいのもいるようですがここまで真っ白ではないのですよね。羽の縁が色濃く”ツマグロ・・・”という感じなんですが。柿はよく熟して良い色ですが鳥につつかれているようです。そのつつかれたところから吸っているようですがよほど甘いのでしょうね。一心不乱という感じです。【撮影データ】Canon EOS 5D...
-
投稿日 2012-10-17 23:07
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
なんだか聞き覚えのある声・・・。ちょっと低めであまりきれいな鳴き声じゃない。どこから聞こえてくるのか・・・。鳴き声は木の上からだ。見上げてると枝の間に動くものが・・・。オナガがいる・・・。姿には似合わないダミ声が惜しい鳥です。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-10-17 21:18
チルのおとうさんのつぶやき
by
shiropoko
デジタルフェアー(芦屋パソコン倶楽部の行事)に参加すべく フォトストーリーを、また 1年ブリに作りました。材料は昨年はなくなったアヤメでしたが。今年はチルにしました。なんでも参加しながら考えることはいいことと思うのですが。きっかけないと動きません。楽しまないと 楽しまないと と つぶやきながら ぶつ...