-
投稿日 2013-06-20 23:51
Otto's blog
by
Teragoya Otto
I found this `Dorcus rectus` (コクワガタ) beetle on the floor at school. At first I thought it was a cockroach (ゴキブリ)- yuck! But then I realised [きづいた]it w...
-
投稿日 2013-06-20 12:11
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
まるでかごの中のカワラヒワを撮影したようです。もちろん柵にとまったカワラヒワを撮影してるのですが、かなり長時間とまっていてくれたので、しっかり撮影することができました。それにしてもこれだけ撮影できたことは驚異です。こんなことがあるんだと、写真を見るたびに驚いてます!!鮮明ですよねぇ!!>クリックで大...
-
投稿日 2013-06-20 08:37
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
とてもきれいな橙色の【アカシジミ(赤小灰蝶)】は、チョウ目(鱗翅目)シジミチョウ科ミドリシジミ亜科に分類されています。前翅長は20ミリ前後、翅の橙色は雌雄ともに同色で、翅裏には白帯で縁どられた黄褐色の帯が縦に入ります。後翅にある一対の<尾状突起>は黒色で細長く、先端は白色をしています。卵で越冬し、成...
-
投稿日 2013-06-20 00:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
驚きですねぇ!!カワラヒワとこんな遭遇をするとは・・・。こんなこともあるんですね・・・。それ自体が珍しい野鳥で、一年に一回見ればいいほう・・・。去年も同じような時期に同じような場所で見かけはしました。しかし、これだけ身近に長い時間見続けたのは初めてです。タンポポの綿毛を盛んに食べてました。こういうも...
-
投稿日 2013-06-20 00:00
カイの家
by
hiro
公園にドクダミの白い花が咲いている。まあ、庭に生えていれば、雑草なので抜いてしまうが、たくさん咲いているとなかなかかわいい。とりあえず、カイと一緒に.. 最近、どうも気分がブルー。忙しいからかなと、昨日、ブログにちょっと愚痴をアップしたが、どうやら、長男の就職活動がうまくいっていないからかもしれな...
-
投稿日 2013-06-19 14:30
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は風が強い。台風4号はまだかなり離れたところにいるはずですが、雨は降らないものの風がかなり強く吹いてます。これから荒れ模様かな・・・。木の枝にムクドリがいましたが、なんだか平べったい感じですね。若鳥なのかな・・・。羽の色も薄い感じです。顔つきは静観ですね・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-06-19 09:01
my favorite
by
birdy
2013/6/18 Tue.どんより鬱陶しい空でした。蒸し暑い!W366で会いました。
-
投稿日 2013-06-19 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
イタドリの葉の上で、日向ぼっこをしている【ヤブキリ】を見つけました。6月のこの時期ですし、体長も40ミリを超えていますので、終齢幼虫だとおもいます。バッタ目キリギリス科キリギリス亜科の昆虫で、「藪に棲む」ところから【ヤブキリ(藪螽斯)】と命名されています。「キリギリス」とよく似ていますが、頭頂より翅...
-
投稿日 2013-06-19 00:11
カイの家
by
hiro
天気が良かったので、ひさしぶりのカイです。しかし、暑くなりましたね。もう6月も半ば過ぎですからね。時が過ぎるのがはやい。 来月になると、大学院の入試、期末テスト、そして、採点。そのあと、もう夏休みです。バリに行かなくては..。その前に論文原稿を3つ書かないと..なんか忙しいな.....
-
投稿日 2013-06-18 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
小さなシジミチョウの「ヤマトシジミ」と「ルリシジミ」などは、翅の黒点の位置ひとつの違いで名称が変わります。「蜂」や「アブ」なども、腹部の黄色い縞模様の太さや形で、やはり名称が変わりますので、同定するのに気を使います。その点この【セマダラコガネムシ(背斑黄金虫)】は、個体の色や斑模様の変異が見受けられ...