-
投稿日 2013-09-07 23:53
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
【撮影データ】Canon EOS M+EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM2013/08/18 16:21:31SS1/60 F5.6 ISO100露出補正 0焦点距離 22mm(35mm換算35mm)
-
投稿日 2013-09-07 12:14
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日の朝は涼しい。風がかなり涼しく吹いている。曇っていて日差しもなく気温も29度の予報。秋っぽいくなってきてますね。来週は残暑が厳しい予報ではありますが・・・。蝉の声が途絶えました・・・。今日は涼しいこともあるのか朝まったく鳴いてませんでした。蝉の季節もはや終わりか・・・。ミンミンゼミが目の前にとま...
-
投稿日 2013-09-07 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
翅を広げた開張でも20ミリ前後の小さな「蛾」ですので、草むらなどの葉にとまっていますと、つい見逃してしまいます。チョウ目(鱗翅目)ツトガ科ノメイガ亜科の昆虫で、人家周辺でも見受けられる普通種で、年に5~6回の発生、成虫は6月ごろから現れ、11月頃まで活動をしています。【シロオビノメイガ(白帯野螟蛾)...
-
投稿日 2013-09-06 21:36
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
体長4ミリ弱の昆虫が、網戸に飛来しました。小さな昆虫ですので 「ショウジョバエ」 かなと思いましたが、ハエ亜目=短角亜目ということで、こちらは触角が長くありませんので無条件に除外です。色合いと形状から、チョウ目(鱗翅目)ハマキガ科の<蛾>で、体長が小さいので「ヒメハマキガ亜科」とあたりを付け、調べて...
-
投稿日 2013-09-06 16:41
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
このヒヨドリ君はまた毛が抜けてしまっていて、なんかボロボロですね・・・。暑いせいか口を開けてハ~ハ~してる感じです。鳥にとっても猛暑はこたえるようですね。鳴き声も出さずに口開けてハ~ハ~・・・。大変そう・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-09-06 03:02
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これを見た時は、なんか枝の切れ端かと思いましたね。マクロレンズでのぞくと目みたいなのがに見える。こりゃ、虫だと思って撮影。スーパー保護色と形態ですね。ビックリしました。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-09-06 00:10
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今年の夏は暑かったですね。気象庁始まって以来の高温だったということです。四万十市では41度を記録しました。大変な猛暑の夏でしたよね。まだ完全に秋という状況ではありませんが、少し秋っぽくなってきましたよね。日がとにかく短くなった・・・。この夏に遭遇した虫たちを紹介していきます。まずは「キイロテントウ」...
-
投稿日 2013-09-05 08:55
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
連日の雨で、蝶や昆虫さんとも遭遇ができませんでした。時期的に最盛期をすぎたのか長雨の影響か、 「クマゼミ」 の鳴き声を聞くこともなく、ここ二三日は「ツクツクホウシ」が頑張って鳴いています。雨に濡れた笹の葉の上に、今朝がた【ニシキリギリス】を見つけて、うれしくなりました。きっと連日の長雨で、草むらの中...
-
投稿日 2013-09-02 00:20
カイの家
by
hiro
北海道から先ほど帰ってきたら、門で大きな蛾がお出迎えをしてくれました。
-
投稿日 2013-09-01 23:58
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
【撮影データ】Canon EOS M+EF-M11-22mm f/4-5.6 IS STM2013/08/18 16:38:10SS1/40 F11.0 ISO100露出補正 0焦点距離 22mm(35mm換算35mm)