-
投稿日 2013-09-20 15:10
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
ベンチにムクどりがとまっているのを遠目で発見。そうっとカメラを構えると、警戒心の強い鳥なので、少し間があって飛び出した・・・。そこをすかさず撮影しましたが少しボケましたね・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-09-20 09:32
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
路を歩いてると、横の草むらになにやら蝶が飛んで来てとまった。すかさず撮影。蛾のようだがかなり小さめ・・・。なんとファルコンさんがアップしていた・・・。同じ蛾だと思い名前がいきなりわかりました。小さい蛾のわりに長い名前がついてるんですね。茶色の下地に白の帯模様と、足が白と茶色の模様です・・・。なかなか...
-
投稿日 2013-09-19 09:45
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
ねこはよく眠る。わがやの花里子は一日のうち、少なくとも20時間は眠っている。眠っていないのは、餌を食べるか、外の景色を眺めるか、おもちゃで遊ぶか、甘えるか、用を足す時くらいだ。近くに座っていると思ったら、いつの間にかうとうとと眠っている。変な格好をして寝ていても、われわれと違い寝違えたり肩を凝らせた...
-
投稿日 2013-09-19 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
体長15ミリ、翅を広げた開張は20~25ミリと小さな【シロオビノメイガ(白帯野螟蛾)】です。チョウ目(鱗翅目)ツトガ科ノメイガ亜科の「蛾」で、濃褐色の翅に白い帯が入り、これが名前の由来になっています。河川敷から草原などに広く分布しており、見つけましてもすぐに危険を察知して葉の裏などに隠れてしまいます...
-
投稿日 2013-09-19 00:30
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
台風一過の晴れの日が続きます。朝起きると朝のすがすがしさあるのがいいですね。夏掛け一枚だと寒いくらいです・・・。今日の虫は、「ハりカメムシ」このカメムシは噛みつくらしい。ほんとかどうかは分からない・・・。強そうではあります。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-09-18 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
写真の左上隅にぼんやりと映っていますが、黄色い花を咲かせる 「パキスタキス」 の葉の上で【イチモンジセセリ(一文字挵)】が、休憩中でした。チョウ目(鱗翅目)セセリチョウ科イチモンジセセリ属の蝶で、年3~4回発生します。幼虫で越冬した成虫は6月頃、第一世代の成虫は7月中旬から8月上旬、第二世代の成虫は...
-
投稿日 2013-09-18 00:15
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
台風18号が去った後のニュース映像を見ると、いかに強烈な台風だったかが分かりますね。こんなのがまだくる可能性があるというから怖い・・・。これはナミテントウの二紋型という個体でしょうか・・・。どうも検索で同じ模様のがいないです。これはどうもはっきりしないです・・・。>クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2013-09-17 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
体長8ミリ、幅3ミリ程度、翅の端部は茶色、翅の地は赤茶色で上部は淡黄白色に近く、頭部も赤茶色という特色がありますので、すぐに同定できるかなと考えましたが、今回も無理でした。色彩的な特徴がはっきりしているのに、似た色合いの翅の模様が見つかりません。この<蛾>も、体型の特色からチョウ目(鱗翅目)ハマキガ...
-
投稿日 2013-09-16 19:55
カイの家
by
hiro
靴箱の下に顔を少し隠す。これが最近覚えた、いじけのポーズ。昨日から台風のために家の中に入れられて、今朝も何もすることがないカイ。仕方がないだろう。 今日は風はまだ強かったですが、雨は止んでいたので、昼前に散歩へ行き、外へ出してあげました。公園には枝がたくさん落ちていてドングリがいっぱい。そして、キ...
-
投稿日 2013-09-16 08:51
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
白い 「センニチコウ」 の花で吸い蜜中の【ヤマトシジミ(大和小灰蝶)】です。白色同士で分かりにくかったのですが、お馴染みの黒い斑点模様が目立ちました。【ヤマトシジミ】の登場も(20)回目を数えていますが、いまだ同じ花での撮影はなく、成虫の蜜を求めて飛び回る活動性の広さに驚かされます。...