-
2011年8月19日 15時16分頃の映像です。 バンコクの王宮 Wat Phra Kaew Grand Palace です。 とても観光客が多いです。 半ズボンやスカートの人など露出の多い人は、王宮に入ったところでチェックされて、貸衣装を借りてから入ることになるので気をつけましょう。...
-
2011年8月19日 13時30分頃の映像です。 バンコクの暁の寺の急な階段を上がったところから、チャオプラヤー川を撮影してみました。 この階段は物凄く急で、降りるのが怖いくらいです。...
-
投稿日 2014-03-15 19:41
解体心象
by
ペガサス
今日15日と明日16日、安芸水産で1周年記念イベント「おじゃこ祭り」が開催されてます。先週の事ですが、安芸水産へ昼を食べに寄りました。ジャコの採れたてが食べれます。昼前でしたがもう早くも満席に近く人気がありました。 ジャコと言っても大きさや加工の組み合わせで多くの種類が有ります。私は「海鮮ジャコ定食...
-
2011年8月21日 14時19分頃の映像です。 バンコクにある黄金の丘と呼ばれる ワットスラケート 別名を ワット・サケット (プー・カオ・トーン:黄金の丘)の回廊を回ってみました。 とても見晴らしが良くて、バンコク市内が見渡せます。...
-
2011年8月21日 14時19分頃の映像です。 バンコクにある黄金の丘と呼ばれる ワットスラケート 別名を ワット・サケット (プー・カオ・トーン:黄金の丘)の回廊を回ってみました。 とても見晴らしが良くて、バンコク市内が見渡せます。...
-
2011年8月21日 14時19分頃の映像です。 バンコクにある黄金の丘と呼ばれる ワットスラケート 別名を ワット・サケット (プー・カオ・トーン:黄金の丘)の回廊を回ってみました。 とても見晴らしが良くて、バンコク市内が見渡せます。...
-
2011年8月21日 14時9分頃の映像です。 バンコクにある黄金の丘と呼ばれる ワットスラケート 別名を ワットサケット Wat Sakhet (プー・カオ・トーン:黄金の丘)にある鐘や大きなドラを現地の人が鳴らしています。...
-
2011年8月21日 13時1分頃の映像です。 バンコクの ワットベンチャマボピット Wat Benchamabophit のとても綺麗なブッダ像です。 この寺院は別名、大理石寺院と言われていて、ラマ5世の時代に建てられました。クラシックな外観が美しく、ステンドグラスの 窓やイタリア ガララ産の大理...
-
投稿日 2014-03-13 07:25
解体心象
by
ペガサス
野良時計の北には安芸城址があり、安芸土居と呼ばれ身分制度の厳しかった土佐藩の藩政時代はこの一角「土居廊中」には上士しか住めなかったようです。武家屋敷は南北に一直線に延びた道沿いにありました。 開放され見学出来る武家屋敷は野村家で、土佐藩山内家の家老後藤家に仕える上流の家臣だったそうです。この屋敷は幕...
-
2012年4月28日 14時32分頃の映像です。 バンコクのフアランポーン駅のそばにある、高さ3メートル 重さ5,5トン 真の黄金で作られた仏像が祭られたワット・トライミットの黄金仏像です。 敵に発見されないように全身に漆喰が塗られていた綺麗でない仏像には、誰も見向きもしなかったようですが、移動作業...