-
投稿日 2010-05-03 20:47
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
ゴールデンウイークの一環として、元町通で、小学生の絵画展が開かれています。多くのの展示パネルが置かれていて、それとなく見て歩いていましたが、思わず足がとまる作品がありました。んん〜、絵画というか、書道といううか、面白い発想に思わず拍手でした。この感性を、ぜひ生かしてほしいものですね。...
-
作品-3
-
作品-1
-
クロスオーバー・ノーボーダーGT ART展2010と銘打った展覧会が開かれていた作家は10人暫く作品を紹介する但し、タイトルはなしで
-
初めて尋ねたギャラリーは入口が分からずにマゴついた駐車場も他人の場所を利用これから数回に分けて、紹介する内部は倉庫風の面白い空間現代アートやメデア・映像の展示に向いているようだ<ゲット・ムー・ギャラリー> gt.moo.gallery
-
投稿日 2010-04-29 23:00
カイの家
by
hiro
オーストリアのCarlsbadというメーカーのカップ&ソーサです。右下に小さく貼り付けた写真、ピエトロクローンが制作したB&Gのカップ&ソーサにそっくりでしょう。写真ではカップで隠れていますが、実はソーサの葉一枚が割れています。そのため、買うのを断念してたのですが、マイセンの大皿を買ったおまけに付...
-
投稿日 2010-04-28 22:53
カイの家
by
hiro
見つけちゃいました。新宿にある食器の下ろしをしている店に行ったら、なんと、マイセンの花麦藁手の大皿が。それも、形が三角形。なかなか見ませんね、この形。三角形の一辺約32cmあります。時代も点の時代。1763年から1774年だったかな。手元にちょっと資料が見つからないので多少ずれているかもしれません...
-
投稿日 2010-04-26 15:56
my favorite
by
birdy
昨日、終わりました。後半になって大入り満員が続いたそうです。前半に行った人の評判を聞いて、満員になったのかも。とにかく素晴らしい舞台でした(第二部)。時間があったら第一部も見たかったです。舞踊が2目あって、華やかだっただろうな。↑金毘羅歌舞伎にちなんだ記念切手を買いました。↓四国新聞、朝日新聞からお...
-
カールベンクス古民家ギャラリー 山手の廃屋になりつつある古民家を移築し、ドイツの設計師が建てたギャラリーです現在行われている展覧会は土日開館生憎、会期中の土日は全てふさがり、平日に訪問外観だけを紹介します木造のカトリック教会は一軒おいて隣この地区の観光名所がひとつ増え、観光立市に寄与しています カールベンクス古民家ギャラリー ...
-
道路の改良工事により、これまで余り人目に付かない場所が表に現れた新設された門扉の透かしも素晴らしいデザインが施されていた既製品を簡単に設置する人々が多いものであるが、この教会の司祭や信者の見識の高さが伺われるこのカトリック教会の価値が損なわれることなく、お見事と称賛に値する...