-
投稿日 2022-06-04 12:00
自律型人財育成コーチのブログ
by
山田 武彦
こんにちは。先日本屋に行った時に、その表紙とタイトルに惹かれて、とりあえず購入した本です。タイトルは「数値化の鬼」安藤広大著です。購入した時は、あまり中身を見なかったのですが、読み始めてみて、まさに仕事に対する向き合い方や、仕事が出来るようになるための考え方が網羅されているようです。特に、最初の方の...
-
こんにちは!「働くあなたを元気にする」プロコーチ、砂村よしおです。今日も引き続き、木村勝男氏の著書「放牧経営」を読み進めて行きながら、キーポイントと思う部分を抜粋して、綴って参ります。この本のテーマを一言で表現すると「いかに経営社員を育てるか?」経営社員?はい!- 木村氏が考える「経営社員」とは? - そのような社員を育てる仕組みとは?これらを読み解きながら進めて行きます。第5章「誰もが『経営社員』の原石」これまでの内容は経営者・管理職向けのものだった。この章は若手社員や若者に向けた内容である。もちろん若手社員を育てる立場にある経営者・管理職にも読んで頂きたい。全体構成1.先ずは「心掛け」(完...
-
病院の受診利用者の方の付き添いに行くことがあります。そんな時割と多く聞く言葉が「ちょっと待っててくださいね」とか「いくつか検査したら声かけます」など看護師さんから言われます。「はい、わかりました」と言って待つこと30分はざらで、長いと1時間以上待ったことも。だったら戻って仕事も出来たかもしれないし、...