English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#家族親族"の検索結果
  • <お献立・・>

    今月10日に<金婚式>を迎えました・・家庭内別居??マイペースなのでお互いに知らぬ顔していました・・・一昨日長女から電話があり・・姉妹と4人で食事をしようと誘われ・・立川の料理屋で<和風御膳>を食してきた・・次から次に・・工夫された料理が運ばれてくる・・どれも美味しく・・余すことなく最後の<デザート...
  • <命日と誕生日が重なる>

    今日26日は次弟の命日(69年)~三弟の誕生日(72歳)になります。     三弟は子供の頃から偶然重なったこの日が気に入らず、何時も両親に不満・文句を言っていました。 三弟は、20代に<ブラジル>の、親族の処に移住・・平成4年日本に帰国~静岡の自動車工場で・・日系ブラジル人の担当・・小生の知らぬ間に・・フィリッピン女性と結婚~娘誕生・・現在フィリッピンで暮らしている・・困ったとき以外は、連絡してこない・・あくまでマイペース・・数年手紙を出しても・・なしのつぶて・・手紙が到着したのかも不明でした。本籍地の区役所で弟の <戸籍謄本>を、請求しようとしたら <委任状>が必要です・・<本籍>の変更等...
  • <東京都の紋章・・>

    明治22年12月の東京市会で市のマークとして決定されたもので、昭和18年の東京都制施行に際し、東京都の紋章として受け継がれました。  紋章の意味は東京の発展を願い、太陽を中心に6方に光が放たれているさまを表し、日本の中心としての東京を象徴しています。 昭和18年11月2日付で告示され、東京都の正式な紋章とされました。私の会社は、昭和43年1月に発足して・・昭和48年12月新法人に移行・・現在は休眠中です・・資料を整理していたらに昭和44年に作成した<社賞・マーク>が出てきた・・名刺や封筒に使用・・懐かしい名刺も保管してあった・・作成したときに友人たちから<東京都のマーク>に似ているな・・言われ...
  • <大賞受賞のトマト>

    昨夜遅く・・義兄の1周忌に参列した<山の神・息子・孫(兄・妹)が、帰宅した・・南会津田島町から~甲子高原~白河インターから東北道・・経由で帰宅した・・いつの間にか・・甲子~下郷間の数個のトンネルで結ばれていたようだ・・手元の<福島県地図>を広げると2006年版・・未開通だった・・会津若松の叔母と絶縁...
  • <若松聯隊写真集>

    本棚を整理していたら30数年前に叔父さん(母親の従兄弟)からいただいた豪華な写真集が姿を現した。<母親の弟(正二叔父さん)・・昭和18年10月・ガダルカナルで戦死>が、何枚か映っていた・・<正ちゃん>は、この人と教わり・・メモで確認したはずだが・・久しぶりに多くの集合写真の中から <正二叔父さん>を探し出すのは、不可能だった・・招集されてから1年弱??の記憶から逆算して・・昭和17~18年・眼を皿にして必死に探したが無労だった・・近年・小生が <身内では最長老>になったので・・残念ながら <正二 叔父さん>を、知る人はこの世に存在しない・・限定販売で豪華な写真集ですが・・何時までも無為に所有し...
  • <弘前でサクラサク>

    今年の・・弘前さくらまつり 平成28年4月23日(土)~ 5月5日(木)に開催されます。我が家では一足先に<サクラ>が咲きました・・孫が8日の学力検査~今日の合格発表で <弘前高校>に合格しました・・遠方に居住しているので何も手助けできませんが・・結果を心配していました・・昼頃・・孫からの電話を受けた<山の神>がすぐに小生に連絡してきました・・正月に一家で上京した際に・・<進学塾の講師>をしている倅に尋ねたら・・多分大丈夫でしょう・・孫も淡々としていたので・・体調管理だけは気を付けるようにと助言しました。<文武両道>の校風・・100年以上の歴史・・知名人も多く輩出している名門校なので3年間楽し...
  • <後期高齢者>

    本日・目出度く??<後期高齢者>の仲間入りしました。昭和15年は <紀元2600年>で、各地で盛大に祝賀会があったようだ・・昨年までは<歳を重ねる>を、辞退してきましたが・・男性の健康寿命74歳を超えましたので・・平均余命7年を考えると・・無駄なエネルギーを消費するのも痛ましい・・<歳>を下さる <神様>に逆らって <天国>に、招致されないのも困るので苦渋の決断をしました・・思い起こすと・・子供のころは・・年末は両親が多忙なので・・<クリスマス~誕生日~お正月>が、ワンセットでした。昨今は・・周囲も遠慮して盛大に??祝福してくれる機会もなく・・唯一のチャンス <喜寿>に、たどり着けたらいいな・...
  • <次弟の命日~三弟の誕生日>

    今日26日は次弟の命日(68年)~三弟の誕生日(72歳)になります。    三弟は子供の頃から偶然重なったこの日に当惑して、何時も両親に不満・文句を言っていました。三弟は、20代に<ブラジル>の、親族の処に移住・・平成4年日本に帰国~静岡の自動車工場で・・日系ブラジル人の担当・・小生の知らぬ間に・・フィリッピン女性と結婚~ 娘誕生・・現在フィリッピンで・・暮らしている・・困ったとき以外は、連絡してこないので・・あくまでマイペース・・手紙が到着したのかも不明です。知人のフィリッピン出身の奥方と話をしていたら・<宛先不明?>の手紙は処分されてしまうよ・・本籍地の区役所で弟の <戸籍謄本>を、請求し...
  • <ピンピンころり>は、難しい・・

    小生はタイトルの如くの終末を、願望しています。今日・・南会津町で義兄の告別式があり<カミさんと次女>が昨日から出かけて行った。義兄は享年86歳・・平均寿命は超えていますが・・数年寝たきりで実家から1時間以上かかる<特養>に入院していた。<甥っ子夫婦>も、仕事の合間を縫って見舞いに通い・・大変苦労していた・・長い間の看護・・本当に<ご苦労様>でした。昨年から・・<カミさんの義兄>・・<長女の義母>・・7月には<長女の義父>若干順番は間違っていますが??全員小生より年長です。最近のデーターでは <平均寿命は・・健康寿命 + 7~10年>と、言われています。小生は <認知症>はやむを得ないが <寝た...
  • <孫たちが来た>

    久しぶりに・・弘前から孫たちが来た・・普段は会話の少ない<老々家庭>、が賑やかになった。<小柄>を心配していた・中三の兄も164㎝弱の小生と紙一重までに成長していて安心しました。成長盛りなので次回会う時は・・見下ろされるかも・・<小五の妹>は、相変わらず小柄ですが・<女の子>らしく・心身ともにしっか...
  1. 7
  2. 8
  3. 9
  4. 10
  5. 11
  6. 12
  7. 13
  8. 14

ページ 12/14