-
投稿日 2018-04-26 20:00
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
60年くらい前に評論家・大矢壮一先生の唱えた<テレビは一億総白痴化の素>を信じています。<<テレビというメディアは非常に低俗なものであり、テレビばかり見ていると人間の想像力や思考力を低下させてしまう>という意味合いの言葉である。小生はテレビは,ニュース番組と天気予報が、重点です。 何かしながらや暇つ...
-
投稿日 2018-04-11 09:00
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
以前漫談の牧伸二さんが・・フランク永井は<低音の魅力<>・・牧伸二は<低脳の魅力>あゝやんなっちゃった・・当時は低音ブームで<フランクさん~水原弘さん~三船浩さん>たちが活躍されていた。小生は容姿には自信がないが、声だけは渋く響く低音?で、注目されていた。最近は、右耳難聴・録音する機会もないので自分...
-
投稿日 2018-03-21 08:40
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
今日は春分の日・生憎のお天気で雪に変わり始めた。お墓参りの予定の方は足元に気を付けないと・転倒に気を付けて・八王子市は霊園大国?大半の霊園は傾斜地の山林を造成したので坂道が多い。箪笥の引き出しを開けると古びた動かない時計が目に付く。昭和31年5月に死去した父親愛用の腕時計・・もちろん作動はしていない...
-
投稿日 2018-02-05 19:19
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
小生は、30歳ぐらいの頃から<鬼軍曹>と呼ばれ・自分でもその通りだと自覚している。ただし旧日本軍の<鬼より怖い鬼軍曹>とは異なる。仕事には猛烈に厳しく接するが・私に戻ればきちんとフォローする?昼間・知人と雑談中に<軍曹>は、どのくらいの権限があったのか・・<新平の教育責任者?>で恐れられていたのか・...
-
投稿日 2018-01-08 00:05
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
昨年1月7日の投稿から<弟の誕生日> 小生は、昭和15年12月27日生まれ・戦前は<数え年>でしたので5日で2歳になりました。弟が、昭和17年1月7日に生まれ・・小柄な私は3歳(1年12日)で、お兄ちゃんになりました。元気でいたら本日・弟は75歳になるはずでした。1年経過した本日は76歳に・・8月26日に、弟が亡くなってから70年になります。毎日父親と弟の写真が小生を見下ろしています。70年近く弟を背負って暮らしをしてきたが・・最近は体調も不良で継続するのも難しくなってきた。薄情のようだが・昨年も吐いたが・弟の記憶が全くない・兄弟で映っている写真を見ても思い出せない・・先日TVの放送で・交通事...
-
投稿日 2018-01-03 09:30
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
昨日孫たちがお嫁さんの実家(昭島)に帰って行った。今しがた・・倅が弘前に帰って行った・・一緒に変えるのか不明だが・・日本海側の降雪情報を見ていたので・・雪は大丈夫かな?気をつけて帰れよ・・<ジャーね・また来るね・>男同士は会話は少なく素っ気ない。大学を卒業してから20数年青森県の生活の方が長いので・...
-
投稿日 2017-12-27 09:30
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
本日77歳(喜寿)になりました。左眼が失明・右耳も聴こえない・内臓もガタガタ・全身傷だらけですが何とか生かされている。数年前までは年齢を返上したいと考えていたが・・昨年から素直に喜んで受け入れることにした。<神様>に逆らって天国には招待されなくても諦めるが・せめて地獄行きはご勘弁の心境になった。<三...
-
投稿日 2017-12-16 21:30
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
小生は12月27日生まれです。以前投稿していますが、子供の頃・年末は大人たちが忙しいので・我が家は小商いをしていたので・・クリスマス~誕生日~正月は元旦に1セットでした。昼に団地内の施設代表から21日の<おたんじょうかい招待>の手紙が届きました。早速お礼の連絡・・おにぎりを用意して待っているから来て...
-
投稿日 2017-12-12 20:50
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
弘前在住の倅から<お歳暮>が届いた。青森市の<はとや製菓>のスープと茶漬セット・・謝礼で電話すると・いつもの声・美味しい物・ありがとうね・・先方が、よく分からないけど伝えとくね・・10秒余りで電話終了・・正月と夏休みに一家で上京するが・・男同士では、長話をしたことが無い・・電話を切った後でよく考えた...
-
投稿日 2017-11-24 21:45
<MR職人・生涯現役の鬼軍曹>
by
MR職人
先日八王子市郊外の我が家付近でも零度になりました。霜や氷は見られませんが一直線に冬になりそうです。小生は、20代前半に胃潰瘍の手術の影響で3年余り闘病生活をした・・再起を期すために昭和40年・・一念発起して・・* 藤沢市の道場で断食を22日間体験した。 その体験で今でも内臓の不調の時は水分だけ摂取...