-
投稿日 2008-10-06 17:22
さちのお掃除日記
by
さち
日曜夕方16時までしか開いていないのに笠そばへ。。。^_^;食堂脇の屋外で食べれるベンチが新しくなってました(^^♪いいお天気の日にはいいかも。あいにくの曇り空の中でけなげに咲くコスモスです(^^)/デジカメ忘れました^^;※やっぱりカメ更新になりました訓練校ではご近所?県民のお友達も出来。。。楽し...
-
この花はカボチャの花です。カボチャは、ウリ科でカボチャ属の植物で原産は南北アメリカ大陸です。皆さんご存知のように果実を食用としています。通りかかった時に畑で栽培しているカボチャの花と実を見付けましたので紹介します。皆さんカボチャの花はよく見られますか。都会の方は見る機会が有りませんから紹介する気に...
-
投稿日 2008-10-06 14:23
my favorite
by
birdy
庭の隅の金木犀が咲き始め、香っています。秋ですねぇ。流水クラス…水中walking 数種類*平泳ぎ…100m*クロール…25m×4先週は水曜日のアクアビクスしか行けなかったので、今日の水中walkingはきつかったぁ。1・2・ジャァーンプ!1・2・ジャァーンプ!で25mはきつい。キック前進・キック後...
-
投稿日 2008-10-06 04:46
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は午前中結構まとまった雨になりました。昨日ちょっと蒸し暑かったのはこの雨のせいですね。朝は寒くてしっかり着こんでましたね。お昼過ぎにはやみましたが・・・。雨の日は写真もなしですね。晴れた日に写した猫じゃらし・・・。なんだか猫じゃらしでもってる感じがしないでもない・・・。今の時期、猫じゃらしにもい...
-
中央林間校の花壇をお楽しみください
-
この花はとても細かい白いミズヒキ草の花です。タデ科・タデ属の植物で別名をミズヒキ(水引)といいます。皆さんが歩いている散歩コースにもミズヒキ草見られるかも知れませんね。緑の中に一際白が鮮やかで可愛いでもこれってめちゃくちゃ小さかったです細い花穂が赤・白2色あり紅白で祝儀などで使われる水引きに似てる...
-
この植物は矢勝川堤の一部に生息していた小さな花で、花も終わりに近く花びらも殆ど散っていました。繁殖力がすごいようでカーペット状になっていあました。初めて見る花で名前が解りませんのでご存知でしたら教えて頂けませんか。●花の名前は楽天ブロガーのwildchabyさんに教えて頂きました。◆花の説明文アレ...
-
今日は定休日ですので9月30日(火)半田矢勝川のヒガンバナ見に行ってきました。当家から30分くらいで行けますので、偶然にも去年と同じ火に見に行きましたら花は満開過ぎて50%くらい痛みかけていました。去年は綺麗に咲いていましたよ。こんな所にも温暖化現象を見る事が出来ますね。一番上の写真、花を切って持...
-
投稿日 2008-10-03 00:30
カイの家
by
hiro
昨日は良く晴れましたね。晴れると気持ちも前向きになり、自然と元気が出ます。 ベランダに植えてある唐辛子がきれいに実を付けました。カラフルできれいでしょう。ちなみに食べることはできません。あくまで観賞用です。...
-
投稿日 2008-10-01 23:24
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
台風15号はかなり太平洋側にそれましたね。おかげでほとんど雨は降りませんでした。よほうでは大雨でしたからね。かなり重い雲で薄暗い一日でしたが、雨が降るよりいかな・・・。こういう曇っていてちょっと薄暗い日というのはなんだかモノトーンで、色彩感ってホント無いですよね。そんな中で今一番勢いがある花がキバナ...