-
投稿日 2008-10-14 17:46
Zak_Gassai-Bukuro
by
zakkah
稲の花など思いもしなかった。偶然、サイクリングロードでの写真を整理していたら見つけた。稲の開花はあっという間の出来事で、気を付けて見ていないと見逃してしまうそうだ。一般の花のように何日も咲いていない。午前中(9〜12時頃)の1〜2時間半程度の短い間しか花を咲かせていないのだとか!!気温が低い場合には...
-
投稿日 2008-10-14 10:56
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
麻公園の横を通ると、枯れ葉一枚が枝に・・・。なんだか秋の雰囲気満点だなー・・・、と、一枚撮影・・・。
-
この花は我が家の裏の細い道端に生えていた雑草で薄黄色い綺麗な花が咲いていましたので紹介します。菊科・オニタビラコ属の植物です。道端や空き地等でよく見かける植物で茎が写真のように細くて高く伸び葉っぱは大きめで根本に集合しています。春から長い間咲き続けます。...
-
投稿日 2008-10-13 15:17
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これは千両、万両かなともいましたが、クロガネモチと木の札に書いてありました。真っ赤な実で冬の到来を告げるような雰囲気ですねぇ・・・。寒くなると真っ赤な実が映えるんですよね。寒いは寒いでなんか嫌ですね・・・。結構、勝手なんですが・・・(^◇^)...
-
中央林間校の花壇でお楽しみください
-
投稿日 2008-10-11 23:59
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日はまたすごいお天気でした・・・。朝は雨が降っていて、午後、晴れ間が出て少し蒸し暑く、夜、風が北風になり寒かった。なんだかなんでもありの一日という感じだった。お昼道端に咲いていたおしろい花を撮影。なんだか真っ赤に燃えていた・・・。今日は眠くてだめ・・・。ここまで書くのが精一杯。目を開けてられない・...
-
今日孫の運動会場まで草原の道を歩いて行く時に変わった花を見付けました。薄い黄色の小菊みたいな花で葉っぱに特徴があります。名前ご存知の方は教えて下さい。宜しくお願いします。★花の名前は楽天ブロガーのポジティブパパさんに教えて頂きました。◆花の説明文この花はキク科・アキノノゲシ属のアキノモゲシ1〜2年...
-
投稿日 2008-10-11 13:51
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
金木犀の花をアップで眺めてみると、濃いオレンジの色がきれいですねぇ!!なんだかお菓子のように見えますね。食べたらおいしそうですね・・・!!
-
投稿日 2008-10-10 23:32
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日はかなり気温が上がりました。空気が乾燥しているので、それほどダメージはないですが、晴れのち曇りのち小雨という目まぐるしいお天気でした。朝は太陽がしっかり出ていて、ネコじゃらしが逆光を受けて、ローソクのように立っていた・・・。気温の上昇とともに株価も比例するように暴落。麻生総理もなんとも間の悪いと...
-
この花はユリ科・ワスレグサ属で多年草ですが、草丈は80センチくらいになるヒメカンゾウの花です。花はニッコウキスゲに似ていますが小型で花の色も濃く美しいです。名の由来は、全体に小型で花の大きさも小さいので、ヒメカンゾウになったようです。一般的には黄色ですが柿色に近い色でした。こんな10月にさくのは珍...