-
投稿日 2009-12-03 00:00
カイの家
by
hiro
そろそろまずいかなと思い、外に出していたウツボちゃんを家の中に入れたのだが、繁殖しすぎてちょっとねぇ... これでも一本7,8個つぼが付いていた長い枝を切ったのだけれども、まだ、切らなければいけないかな? 置き場所ここしかないし。 ところで、オオクワガタのメスが、まだ生きていました。いよいよ冬眠...
-
歌にも歌われたクチナシの種子です。 ★花名:クチナシ ★科名:アカネ科 ★属名:クチナシ属 ★開花期:6〜7月 ★花径:10cm ★原産地:日本、中国 ★花言葉:幸福者、夢中 日本・中国に自生するアカネ科クチナシ属の常緑の低木で樹高は約2mくらいになります。 果実の利用方法としては 1.消炎・利尿...
-
この実はナンテンの実です。 ★花名:ナンテン ★科名:メギ科 ★属名:ナンテン属 ★開花期:6〜7月 ★花径:約6mm ★原産地:中国 ★花言葉:私の愛は増すばかり 目木(めぎ)科・ナンテン属 の植物で開花時期は、6月中旬頃〜 7月上旬頃までです。 花は比較的地味な白い色で真ん中は黄色をしています...
-
投稿日 2009-11-30 08:15
くまごろうのひとりごと
by
くまごろう
JavaScript is required to view the slideshow 今年の夏にバックヤードの木を数本切ったことは過去のブログに書いたが、マーサーアイランドでは直径100ミリ以上の木を切るのに市の許可を得なければならない。 その許可には、7本の高さが6フィート以上の木を新たに植え...
-
この種子はカンナのものです。 ★花名:カンナ ★科名:カンナ科 ★属名:カンナ属 ★別名:ハナカンナ ★草丈:1m〜2m ★葉の形状:長さ30cm〜40cm ★開花期:7〜10月 ★花色:白・桃・紅・赤・黄色または絞り ★原産地:中南米 熱帯アジア ★花言葉:永続・快活・情熱・熱い思い 夕方長男の...
-
この植物はとにかく丈夫でよく増えるオキザリスの花です。 ★花名:オキザリス ★科名:カタバミ科 ★属名:オキザリス属 ★開花期:6〜10月 ★花径:2〜4cm ★原産地:南アフリカ、中南米 ★花言葉:喜び、母親の優しさ チャーミングな小花から大花まで、種類も豊富で今回投稿する花は珍しい白いオキザリ...
-
投稿日 2009-11-28 10:18
カイの家
by
hiro
近くの花畑でパンジーが植えられています。そろそろパンジーの季節ですね。 さて、これから静岡へ日帰り出張です。行ってきます。...
-
投稿日 2009-11-28 00:01
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日は昨日以上に気温が高かったですね。 横浜18度でした・・・。 あすから少し気温も下がるようですが、 けっこう暖冬になるのかもしれないですね。 今日はストーブをつけないですんでしまいました。 夜、少しつけたかな・・・。 早朝いつもは通らない道を歩いていると、 反対側の道を隔てた向こうの森の一部がい...
-
この実は高砂百合のものです。 ★花名:タカサゴユリ ★科名:ユリ科 ★属名:ユリ属 ★開花期:7〜10月 ★花径:10cm ★原産地:台湾 ★花言葉:純潔 今、あちこちでよく見かけます。 高砂百合は、ユリ科ユリ属の多年生草本球根植物でラッパに似た形の筒状の花を横向きに咲かせます。 今回は種子がメイ...
-
投稿日 2009-11-27 09:35
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
今日はよく晴れました。 気温も高めでしたね。 ただ室内は外より寒かったですが・・・。 ストーブはもう消せない感じです。 ジョギングにはちょうどいい感じですが、 寒いので薄いヤッケを一枚着こんで走りました。 これは山できるのに買ったものですが、 今のところで番なし・・・。 これからのジョギングに重宝し...