English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#園芸"の検索結果
  • 柚子(ユズ)

    日本からシアトルを訪問する人は市内の宇和島屋というスーパーマーケットに行くと、シアトルには日本のものが何でもある、と思いがちだが、こちらに住んでいるとなくて不自由するものが色々ある。そのひとつが柚子(ユズ)。柚子は日本料理には欠かせない食材だが、シアトルでは滅多に手に入らない。大分前に洋子さんが宇和...
  • 漆(うるし)の実とお知らせ

    この実は漆の実です。この時期の漆は葉っぱが落葉してこんな姿になっています。★実名:ウルシ★科名:ウルシ科★属名:ウルシ属★開花期:5〜6月★実直径:0.8〜1cm★結実期:10-11月★原産地:中央アジア高原★花言葉:尊い記憶・変動に耐えようウルシ(漆)は、ウルシ科ウルシ属の落葉高木で中央アジア高原が原産である。 中国・朝鮮・日本で漆を採取するため古くから広く栽培されていたようです。◆お知らせ家庭の都合によりしばらく投稿が出来なくなりましたのでお知らせしておきます。投稿出来る状況がととのい次第再開する予定にしていますので、せっかくご訪問下さってもがっかりせずに花見ていって下さい宜しくお願いしま...
  • スイセン・・・。

    投稿日 2010-01-08 00:06
    ギター余話 by Toshiaki Nomura
    昨日の早朝水仙を見つけました。歩いてると足元になんだか花が・・・、と、思って下を見ると水仙でした。もう水仙が咲くんですね。早いですねぇ・・・!!去年マクロレンズを購入して、撮りまくった記憶まだ新鮮なので、なんだか呆気にとられた感じです・・・。仕事初日・・・。メールがどんどん入ってきて、ちょっとパニッ...
  • 二つの椿

     二種類の椿を見つけましたので紹介します。★花名:越の初嵐、覆輪侘助園芸店で素通りしようとした時に山茶花に混じって店頭に並んでいましたのであまり見かけない椿ですのでブログで紹介する気になりました。多分新しく改良された椿ではないかと思います。椿ですからツバキ科、ツバキ属の植物になりますね。二種類ですか...
  • 素心蝋梅「ソシンロウバイ」の花

     この花は今蕾が沢山付いていて花がちらほら咲いている素心蝋梅の花です。★花名:ソシンロウバイ★科名:ロウバイ科★属名:ロウバイ属★開花期:12月〜翌年3月頃まで★花径:3〜3.5cm★原産地:中国★花言葉:純愛ロウバイ科・ロウバイ属の植物です。開花時期は12月下旬頃〜翌年3月中旬頃までです。花の少な...
  • スイセン「白花・黄花」

     今日銀行に行った帰りに見つけましたスイセン「白花・黄花」が咲いていましたので紹介します。★花名:スイセン★科名:ヒガンバナ科★属名:スイセン属★開花期:12月15日頃〜翌4月20日頃★花径:3cm★原産地:地中海ヨーロッパ沿岸やイベリア半島★花言葉:うぬぼれ、自己愛、エゴイズム開花時期は、12月15日頃〜翌4月20日頃までです。早咲きものは正月前にはすでに咲き出して いる(「日本水仙」「房咲水仙」などの 早咲き系は12月から2月頃に開花)。 3月中旬頃から咲き出すものは花が ひとまわり大きいものが多い。黄色いスイセンも咲いていましたので写真載せておきます。 ...
  • マサキ(柾)の実

     この実はマサキといい以前はお稽古花の主材によく使われました。★花名:マサキ(柾)★科名:ニシキギ科★属名:ニシキギ属★開花期:6〜7月★結実期:11〜翌年1月★花径:5〜6mm★原産地:日本(本州〜九州)、朝鮮、中国★花言葉:心の純潔、純情、信頼マサキ(柾)は、ニシキギ科・ニシキギ属の常緑低木。葉...
  • アスティーの花

     この花はクジャク草を母体に八重咲きの珍しい花に品種改良されたアスティーの花です。★花名:アスティー★科名:キク科★属名:キオン属★開花期:9〜12月★花径:15〜20mm★原産地:イタリア★花言葉:高貴アスティーはキク科・園芸種・多年草。八重咲のクジャクアスターを“アスティー”と名づけられ発売され...
  • タカサゴユリの花と実

     近所のU字溝の所に時期はずれのこんな光景見つけましたので紹介します。★花名:タカサゴユリ★科名:ユリ科★属名:ユリ属★開花期:7〜10月★花径:10cm★原産地:台湾★花言葉:純潔今、あちこちでよく見かけます。高砂百合は、ユリ科ユリ属の多年生草本球根植物でラッパに似た形の筒状の花を横向きに咲かせま...
  • 千両の真っ赤な実

     マンリョウ、センリョウとなじ実の多い植物で、名前からも縁起のいい植物とされています。常緑小低木で、秋には実が赤く熟し、庭の風情を演出しています。★花名:センリョウ★科名:センリョウ科★属名:センリョウ属★開花期:6月★実径:3〜5mm★原産地:日本、インド、マレーシア★花言葉:富、財産マンリョウと...
  1. 625
  2. 626
  3. 627
  4. 628
  5. 629
  6. 630
  7. 631
  8. 632
  9. 633
  10. 634

ページ 630/879