-
投稿日 2012-10-26 19:05
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
さすがに11月が目前に迫る時期なりますと、【オシロイバナ】も終わりのようです。 絞り模様も落ち着いた模様になり、変化が少なくなりました。 昨年は11月17日が(10-6)として最終報告日でしたが、もう一回ぐらいはなんとか絞り模様が採集出来ればいいなと考えています。 ( 絞り模様も、合計133種になり...
-
投稿日 2012-10-26 12:54
my favorite
by
birdy
フジバカマとサワヒヨドリの掛け合わせで、サワフジバカマだそうです。 名前がわからず「何の草花?掲示板」でお尋ねしました。 すぐ、ご回答が。 感謝感謝です。 (ピンク)...
-
投稿日 2012-10-26 10:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
ピンクと白のコスモスが対抗するかのように向き合っています。 この状態からイメージしたのは毎年年末恒例のNHK紅白歌合戦。 紅優勢です。 【撮影データ】 RICOH GXR MOUNT A12 Voigtlander ULTRA WIDE-HELIAR 12mm F5.6 ASPHERICAL II ...
-
投稿日 2012-10-26 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
アフリカおよびインド洋のマスカレーヌ諸島が原産地と考えられている、コミカンソウ科コミカン属の帰化植物で一年草です。 小枝を上から見ますと、長楕円形の3センチばかりの小さな葉の上に、ひとつづつの果実が乗っている形を見せてくれます。 雌雄異花で、葉脇から最初に雌花が咲き、その後雄花が咲き出します。 雌花...
-
投稿日 2012-10-26 08:18
エンジェルライフ:高松
by
天使
気持ちのいい朝です! 。.:♪*:・’(*⌒―⌒*))) スペシャルスマイル 昨日 スーパーで ヴィオラがあったので 買ってきました。 ♪♪v(...
-
投稿日 2012-10-26 08:06
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
野草が生い茂る下草の中に、灰茶褐色の【むかご(零余子)】が出来ているのが目につきました。 【むかご】は、植物の栄養繁殖器官としての働きがあり、茎が肥大化して葉脇に形成され、ヤマノイモ科などに見られる<肉芽>です。 「ヤマノイモ」もしくは「ナガイモ」だと思いますが、自然に自生していますので、根茎として...
-
投稿日 2012-10-25 22:13
my favorite
by
birdy
別名 「山桃草(やまももそう)」。 「白蝶草(はくちょうそう)」 白い花のもあって、まさに白い蝶が飛んでるよう。 (ピンク)...
-
投稿日 2012-10-25 15:05
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
今年は広大な場所に植えられたコスモスは見られないと思っていましたが、ちょっと足を延ばしたところにありました。 沢山の方が車を止めて眺めていました。 超広角16mmで撮った様子です。広いでしょう? 【撮影データ】 Canon EOS 5D Mark II+Tokina AT-X 16-28 F2.8 ...
-
投稿日 2012-10-25 14:06
my favorite
by
birdy
2012/10/25 Thu. ピラカンサスは赤い実が多いですね。 コレ、黄色いピラカンサスの実でしょうか? 鈴なりになっていました。 (黄色)...
-
投稿日 2012-10-25 08:55
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
色とりどりの 「観賞用トウガラシ」 は鉢植えなどで良く見かけますが、この「観賞用トウガラシ」の品種【ブラックパール】の色合いには驚かされました。 2006年に行われた「アメリカンセレクションズ」(全米草花品種審査協会主催)で、金賞を受賞した品種です。 葉は育成初期は緑色ですが、高温と日照により黒紫色...