-
投稿日 2012-10-28 14:42
ギター余話
by
Toshiaki Nomura
これは西洋朝顔ですね。 しかし、このピンク色の朝顔には驚きました。 朝顔にもいろいろ出てきたんですねぇ・・・。 西洋朝顔だからできたという感じですかね。 これを見ていると朝顔新時代ともいえますね・・・。 >クリックで大きくなります<...
-
投稿日 2012-10-28 09:00
my favorite
by
birdy
どこからこの漢字で「ザクロ」と読むのか。 「榴」の音読みが「ザクロ」だそうです。 なぜ、「石」が必要なのかしら? 「石」を検索すると 【石(いし、stone)は、岩石が水流などによって小さくなったもの。砂(sand)よりも大きい。 石よりも小さく、砂よりも大きいのは砂利(gravel)、小石(peb...
-
投稿日 2012-10-28 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
「キンモクセイ(金木犀)」に比べますと、芳香生は弱い「ギンモクセイ」です。 街の中で、素晴らしい「ギンモクセイ」に出会いました。 高さ4メートルばかりですが、見事に刈り込まれた立方体の姿でそびえ立っていました。 モクセイ科モクセイ属の常緑小高木種で、中国が原産地です。 正しくは「モクセイ(木犀)」と...
-
投稿日 2012-10-27 14:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
コスモスとヒマワリが一緒だなんて・・・ ヒマワリは背は低いですが花は大変な大輪です。しかも、満開直前くらいの良いタイミングです。 【撮影データ】 Canon EOS 5D Mark II+Tokina AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 2012/10/25 10:29:07 SS1/20...
-
投稿日 2012-10-27 13:04
my favorite
by
birdy
タンポポって、今ごろ綿毛になるんでしたっけ? どこまで旅して飛んで行くのでしょうか? それにしても見事な自然の造形美ですね。 この球形、素晴しいです。 小さな綿毛が集まって綺麗な球形に。 こんなデザインの建物、どこかにあったような・・・...
-
投稿日 2012-10-27 10:00
数押しゃ撮れる
by
ProDriver
我が家の百日草がまだ沢山元気に咲いています。 一頃はこの花に沢山のチョウが来ていたのですが最近は見かけなくなりました。 【撮影データ】 Canon EOS 5D Mark II+Tokina AT-X 16-28 F2.8 PRO FX 2012/10/26 15:23:52 SS1/1000 F4...
-
投稿日 2012-10-27 08:57
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
葉のない細い竹がそのまま伸びたような茎姿が、特徴的な【トクサ(木賊)】です。 トクサ科トクサ属に分類され、常緑シダ植物です。 北半球の温帯地域に15種が分布し、日本には9種が確認されています。 表皮細胞の中に<ケイ酸>が蓄積して硬化、砥石のように草でモノを砥ぐことが出来るところからの和名で、「砥草」...
-
投稿日 2012-10-27 08:11
my favorite
by
birdy
知らないお宅の庭なので、中まではいれず望遠で撮りました。 近くで写したかったです。 ゴージャスな感じ。(^_-)-☆ (紫)...
-
投稿日 2012-10-27 08:02
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
【イヌタデ(犬蓼)】の果実そのものは黒っぽくて、赤桃色に見えるのは外側に<蕚>を被っているからです。 タデ科タデ属の一年草ですが、路傍や空き地に見られる野草として自生しています。 茎の基部は横に這い、多数枝分かれして小さな群生を形成しています。 葉は楕円形、秋に茎の先端から花穂を出し、花を密集させて...
-
投稿日 2012-10-26 20:07
神戸:ファルコンの散歩メモ
by
ファルコン
温かい日差しの射す中、不思議な光景に出合いました。 本来は春から初夏にかけて白い花を咲かせる 【シャリンバイ】 ですので、花後の秋口に黒紫色の実を付けるのは理解できますが、なんとまた白色の花があちらこちらに咲いていました。 温暖化の影響で、花も一年に二度咲くようになっているのだと思いますが、この花も...