-
投稿日 2014-03-21 02:34
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
フランチャイズのレストランなのに、レストランの場所によってメニューの値段が違う。これって当たり前なのかな? 当たり前としても、それをわざわざホームページで公開する必要は無いと思います。http://www.jinya-ramenbar.comそれにしてもやっぱり高いわ!!!ラーメンは大衆食ですよね。...
-
投稿日 2014-03-15 07:07
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
パッケージ用の箱が完成して届きました。パッケージ?そうです。今年は我々のソフトウェアやサービスをパッケージとして販売するように準備を進めています。これによって店舗をもつビジネスやWebデザイン会社、マーケティングコンサルタントなどの方々にも我々のサービスを手軽に売っていただけるようになります。Pac...
-
投稿日 2014-03-15 02:34
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
昨日立命館大学守山高校の学生たちの日本国内におけるスマートフォンのプレゼンテーションを聞かせてもらって気になったことが事があったのでインターネットで検索して確認をしてみた。このプレゼンテーションで気になったのは、国内携帯電話の出荷台数でトップから Apple, シャープ, ソニーという発表のしかたがどうも気になった。ネットで調べた結果も同じようにグラフ化されている。これを見たら、シャープ+ソニー+富士通+京セラもシェアがはるかに Apple を超えているように見える。声を見たら「日本のメーカーも頑張っているじゃない」と思えるではないか。でもこの表は正しいのだろうか?最後に世界的なメーカー別のス...
-
投稿日 2014-03-10 14:16
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
春日野道商店街の通りの中には、立ち呑み店と角打ちが出来る酒屋さんが何軒かあります。お隣の、大安亭市場内にも酒屋が営む角打ちが出来る店がありまが、こちら春日野道商店街の方は、ユニークで面白い店が多いようです。次回の下調べとして春日野道商店街を下から上までチェックしてみました。今回は “のぞみ青果” が...
-
投稿日 2014-03-06 01:20
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
昨日は、大阪梅田 「大阪弥生会館」 にて開催。(毎年この時期開催です)兵庫神戸大分県人会を代表して、箱崎会長と出席しました。大分県大阪事務所が管轄するエリアの県人会、市町村会、同窓会の長・関係者約40名が出席。遠くは広島県人会、東海県人会の代表者も出席。出席した各会より活動報告や事業内容、提案や今後...
-
投稿日 2014-03-03 23:40
takeの電気式日記
by
take
今日は2010年5月から3年と10ヶ月続いた仕事に一区切りついた日だった。長かった。とりあえず完全に区切りがついたわけじゃないが、一人でお疲れさん会。いろいろあった。疲れて免疫低下して?ピロリ菌の影響で入院したり、震災で電車運休となり、数日自宅待機したり、震災の影響でガソリンを買えなくて車でも移動で...
-
投稿日 2014-02-20 02:31
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
宝暦元年(1751年)に創業した、灘の蔵元でも古い歴史のある蔵です。灘五郷のひとつ御影郷にある灘の地酒蔵です。 『株式会社 安福又四郎商店』 神戸市東灘区御影塚町1-5-10 阪神淡路大震災で木造蔵4棟はすべて倒壊、酒蔵存続の危機を乗り越え再建しました。唯一残った鉄筋蔵、1974年に竣工した “大黒蔵” を使い震災を機に機械を使った大量生産方式から、手造りでの小規模生産に路線を転換するも、建物の老朽化にともない製造路線を変更。清酒最大手の白鶴酒造と業務提携、醸造蔵の設備を借り受け、昨年の10月から酒造りを始める。髙木杜氏からバトンタッチした井上杜氏ら蔵人・社員が白鶴蔵に出向き、伝統の味を守...
-
投稿日 2014-02-19 03:26
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
神戸角打ち学会が “灘の地酒” として一押しの推薦蔵が 『泉酒造』 です。本社・醸造蔵は、神戸市東灘区御影塚町にあります。定番酒は 「泉正宗」、 銘柄酒は 「仙介」 と 「琥泉」 の各種類があります。学会としてはその中でも特に、「仙介」 を推しています。あの神戸の大震災で蔵は全壊! その後再建して現...
-
投稿日 2014-02-16 13:19
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
こんな商品を広告で見つけました。面白いですね。http://www.hickies.com/products/white-white-shoelaces
-
投稿日 2014-02-08 10:40
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
「灘五郷・灘の酒の歴史探訪・特別試飲会」 で 出店していた2蔵です。どちらの蔵も灘五郷の御影郷にあり、小さな灘の地酒蔵です。神戸角打ち学会が特に応援している蔵で、お互いに交流をしています。この日は、どちらの蔵も営業部長と杜氏さんが来られていました。今年のお酒の出来具合や人気酒、燗酒などの話をさせていただきました。 ★どちらの蔵も人気蔵、今年は近年では特に出来がいい。...