-
投稿日 2014-03-27 15:37
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
およそ100年ほど前、「湊川」 が埋め立てられて誕生したのが 「新開地」「東の浅草、西の新開地」 と呼ばれ、映画館や芝居小屋がたくさん立ち並ぶ一大歓楽街でした。 “ええとこ! ええとこ! 新開地”粋な神戸人が集い、映画、寄席、芝居などの娯楽を愉しみ、(20館以上あったといわれる)帰り道には必ず...
-
投稿日 2014-03-26 23:58
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
新開地本通りを北に向かって歩きます。稲荷市場から国道2号線を渡り、“大阪ガス新開地ガスビル”、“新開地劇場”新開地劇場の前にある “シネマ神戸 1・2(洋画とアダルト)” から “立ち呑み “吉美屋” を横目で見て、各種イベントや個展などが開催される “神戸アートビレッジセンター” ここは、知り合いの写真家や作家が時々個展を開いています。さらにその上の “ボートピア神戸新開地(場外舟券売り場)” 急ぎ素通り。そうすると、新開地本通りのスカイゲート(アーケード)が見えてきます。 ★新開地ツアー。 さらに新開地を北上します。...
-
投稿日 2014-03-26 21:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
新開地ツアーです。 ボートピア(場外舟券発売)を過ぎると、目に飛び込んでくるのは、黄色い巨大なモニュメント、その横に立ち呑みの “冨月” があります。その先が、スカイゲートがあり左に入るとあの立ち呑みの “世界長直売所” があります。スカイゲートの中にはたくさんの飲食店があります。“王将(新開地店)” “三連単” “八喜為” そして “元町エビス” が。元町エビスの向かいにあるのが時々お邪魔する立ち呑み “赤ひげ” があります。広い多聞通りを渡ると元聚楽館だった “ROUND 1” と “源八寿し” があります。 ★新開地ツアーはまだ続きます。 源八寿しは後で寄ります。...
-
投稿日 2014-03-26 18:14
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
ファルコンさんのブログでも紹介されてたビルです。新開地本通りにある 「旧大阪ガス新開地ガスビル」 が解体されています。1937(昭和12)年に旧神戸瓦斯本社ビルとして竣工。昭和20年、神戸瓦斯が大阪ガスと合併後、大阪ガスの支店ビルとなる。平成13年11月に大阪ガスの施設としての営業を終了、その後大和...
-
投稿日 2014-03-26 02:05
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
稲荷市場は、新開地商店街南側国道を渡ったところにある南北に連なる昔ながらの商店街です。大正4年、近くにある松尾稲荷神社の門前町が発展し、現在の市場の前身となりました。稲荷神社の付近にあったことから 「稲荷市場」 と呼ばれるように。戦後まもなく設立し、近くに川崎重工などの工場があることから大変な賑わい...
-
投稿日 2014-03-24 10:40
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
フランスのカルフールというショッピングセンターを覚えていますか?これが彼らのロゴです。何の意味かなずっと悩んでいたのですが、ある日この白い部分がアルファベットの C だとわかってからは C にしか見えなくなりました。みなさん C が見えますか?
-
投稿日 2014-03-22 05:16
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
以前にも書きましたが、ロゴには色々な意味があります。例えば FedEx という会社。この会社のロゴの中に(矢印)が入っているのに気がついていましたか? 私も以前どこかのセミナーでこのことを聞いて、それからいつも矢印が見えるようになりました。
-
投稿日 2014-03-22 02:22
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
高速エレベーターで60階の天上回廊に着きましたが、濃霧で全く何も見えず。窓の外は白い濃霧だけ、ぐるりと一周してみたが何にも無し。えらい日に来たもんだが、20日に予約していたので変更できず。21日(祝)からは学校も春休みに入りますので、混む事を予測しての予約。大阪の空は雨と濃霧、まったくタイミングが悪...
-
投稿日 2014-03-21 23:59
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
あべのハルカスの 「HARUKAS 300」 に上がるのは、まず16階までハルカスシャトルで上がります。16階のチケットカウンターで手続きをして、展望台エレベータに乗り込みます。エレベーターは2基あり、交互に運転されて60階の “展望回廊”まで一気に昇ります。このエレベーターは天井がシースールになっ...
-
投稿日 2014-03-21 23:33
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
SKI GARDEN 300で食事をしていると、少し霧が薄らいできました。遠くは靄っていて見えませんが、下界の景色が少し見えるように。もう一度見て帰ろうという事になり、展望回廊をもう1周しました。2時間ばかり、HARUKAS 300に滞在し少しだけ景色を見れる事に。帰りは、あべのハルカス近鉄本店を少...