-
投稿日 2014-04-28 06:34
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
まあ〜〜〜 なんとなく意味はわかるのですが、このサインは英語を話す方々のために準備したのかな〜〜〜 目的がよくわからない。このくらいなら誰かに書いて貰えばよいのですが、でもちゃんと書かれたら写真にも撮られないか。これもしかしたら策略・・・そうだとしたらすげ〜〜〜...
-
投稿日 2014-04-24 15:27
つれづれなるままに
by
高橋京太
今月のオーナー会の講師は森本貴義さん: 株式会社リーチ 専務取締役関西医療大学 客員教授企業人川崎病支援研究所 理事 森本貴義さんは2012年までシアトルマリナーズで選手のアスレチックトレーナーとして活躍され、WBCの日本代表トレーナーも務められた。森本さんは2013年に拠点を日本に戻し、現在は月に1度アメリカにスポーツ選手のトレーナーとして来米。著書には、「一流の思考法」、「カラダ X ココロ 改善計画」など。今回は「これまでのトレーナー人生で学んだスペシャルスキル」 と題して講演を賜った。「昨日の夕食は何だったか」という、過去の事例を問われた時人の目は左上をさ迷う。(右利きの人の場合)「...
-
投稿日 2014-04-17 07:52
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
アメリカにも屋台があります。ニューヨークではホットドッグスタンドが有名ですが、シアトルやポートランドにはこの写真のようなフードトラックが街角でサンドイッチ・ブリートなどを売っています。このフードトラックはバーべキューを売っているトラックです。シアトルは雨の日が多いのでその場で食べるというのではなく、...
-
投稿日 2014-04-10 22:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今日、今年採取された新珠を初出荷(卸し)します。今年の1月に “浜揚げ” された愛媛県宇和島産の本真珠です。原珠(原料真珠)を約1ヶ月かけて加工して出来上がった半製品です。サイズは3種類、9.0~8.5mm、8.5~8.0mm、8.0~7.5mmこの量で全体の約2割程度で、さらにこれから8月頃まで加工は続きます。【真珠加工の流れ】 浜揚げ(貝剥き)⇒ 入札用選別 ⇒ 入札 ⇒ 落札(仕入れ) ⇒ 加工 ⇒ 半製品(出荷) 半製品 ⇒ 製品加工(ネックレス、ブローチ、イヤリング、リング等) ⇒ 小売店卸 ⇒ 小売販売 ★弊社は半製品までに仕上げて真珠業者に卸します。 ...
-
投稿日 2014-04-08 13:16
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
AMAZON.COM の売上の伸びには驚かされるものがあることは言うまでもない。でも同時に利益率の少なさにも驚かされる。数%という利益率、これは IT 関連業界の利益率ではないでしょう。それにしてもすごい。
-
投稿日 2014-04-08 04:10
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
今年も 『なしか!祭り』 がやってきました。参加するために、11日(金)のフェリーで大分に帰ります。今回は、今岡先生(神戸角打ち学会ロゴデザイン作成者)と高山さん、4名一緒に乗船。船の中は、“なしか!祭り” の前夜祭になりそうです。御手洗酒店の仲間と、長浜角打ち学会の皆さんと合流して、会場のある八鹿酒造に行きます。当日は、北九州からも “戸畑はらぐち会” の皆さんも参加されるようです。 ★今回も、八鹿酒造はいつもの5,000人ほどの人たちで盛り上がることでしょう。...
-
投稿日 2014-04-03 15:21
つれづれなるままに
by
高橋京太
この日は、マンハッタンを過ぎてニュージャージー州のFort Leeまでの遠出となる。マンハッタン島から対岸のFort Leeまではジョージワシントンブリッジが大河に掛けられている。地下鉄を降りてからバスに乗り込んでその橋を渡ること約5分で州をまたいでしまうことになる。そこの街は韓国からの移民が多いが...
-
投稿日 2014-03-30 07:01
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
3月は、サラリーマンにとって重要な時期になります。さかなでいっぱいプラスの常連さんの一人、黒ちゃんが転勤になります。イケメンのスポーツマン、 某、損保会社の営業マンです。北海道から神戸に来て4年目、昨年の3年目で転勤といわれていましたが1年延びました。出身の北海道ではなく、お酒の美味しい秋田県のよう...
-
投稿日 2014-03-28 08:19
PSPINC代表 内倉憲一の公式ブログ
by
内倉憲一
ワード、エクセル、パワーポイントがアップストアから iPad ようにダウンロードすることが今日からできるようになりました。ついにマイクロソフトさんも iPad のシェアを無視することができなくなったのでしょうね。新しい CEO のおみやげですかね。
-
投稿日 2014-03-27 21:18
神戸角打ち学会(至福の立ち呑み)
by
神戸のおいさん
多聞通りを渡り源八寿しで寄り道し、更に新開地商店街(アーケード)を湊川公園に向けて歩きます。このアーケードは、派手な看板の飲食店が立ち並び、賑やかな通りではありますが、“ROUND 1” を筆頭にパチンコ店、スロット店などが多い通りでもあります。新開地の歴史を物語る古いお店も多く、そのひとつが神戸洋食の老舗 “グリル一平” や、大正元年創業の焼き鳥の “八栄亭” 100年以上の歴史を誇る老舗です。また、雀荘では日本の草分け的存在の “平和荘” 開業当時はビリヤード場だったとか。古い喫茶店や大衆食堂も多かったのですが、地震以後ここも閉店する店が増えています。新開地らしい雰囲気を残している路地裏の...