-
「わからせようとするのではなく、わかろうとする」大人からみると子どもたちは知らないことも多くつい教えてわからせようとしがちです。この言葉に出会い、一生懸命説明して納得してもらおうとするより、わからない子ども達の気持ちをわかろうとしてみました。すると、一方通行だった言葉をあーそうなんだねと笑顔で聞いて...
-
投稿日 2008-08-06 12:08
足立区 プロデュース美容室
by
プロデュース
中学の息子が バレーボール部に入部し早や 2ヶ月 少し前からボールが欲しいとのことで昨日購入しました中学のサイズは、4号とのことかみさんも 中・高校とバレー部所属で いい話し相手みたいです...
-
夏期講習の風景です。ブースも熱気たっぷり。
-
夏期講習 指導中何はともあれ、まずは図に置き換える。
-
中央林間校の夏のワンショットをお楽しみください
-
中央林間校の夏のワンショットをお楽しみください
-
中央林間校の夏のワンショットをお楽しみください
-
先日、テレビの番組で版画家の棟方志功さんが生前に制作に取り組んでいる姿が紹介されていました。かなりの近視なのでしょう。版画からわずか10cm足らずの位置に顔を置き、四つんばいになって彫っていました。右手でさかんに彫刻刀を動かし、左手もそれに連動してしっかりと版画と体を固定し、むしろ体全体で彫っている...
-
投稿日 2008-07-17 16:48
足立区 プロデュース美容室
by
プロデュース
今日 娘の保育園で 夏祭りがありました今帰ってきて 浴衣姿です
-
だいぶ前に、数学者のピーターフランクが、日本人や中国人に優秀な数学者が多いのは漢字のような複雑な言語を使っているからだと主張していました。そのときには、言語と数学のどこに関係があるのだろうと思いました。ところが、ちょうどそのころから人間の右脳と左脳の働きの研究がさかんになり、現在では言葉や計算などの...