-
昨日はハンバーグローストガーリック授業終了後は武蔵小山のスタジオで9時過ぎまでサックスアンサンブルの練習でした。さすがにバテバテです。今日は授業の復習と試験対策のため家で静かに勉強中...
-
今日は寒いのでかき揚げソバ雨に変わったけど、学校の中庭は白くなってます。電車の遅れもなく無事に帰宅
-
今日のランチはカツカレー自然地理学の宿題やってたらこんな時間になっちゃった~いま0:30 明日も眠い
-
今日のランチは熊本ラーメン卵入りです。二群初日なんで気は楽なんですが、今回の財政学と自然地理学はしっかり勉強して徹夜しないようにしないと
-
今日のランチはチーズインハンバーグ午前の経営学特講試験は全くダメでした。 昨晩は日本史を3時までやってたんで仕方ない(^-^)午後の日本史試験頑張ろう!午後の日本史は夜中までやった甲斐があって40分で試験終了 今日は早く寝る!しかし茨城に車で行った土曜日から、右足の親指が歩くたびに痛くてたまらん骨折でもしてるのかな~?...
-
今日のランチはバターチキンカレー なかなかうまかった! 土曜日は法事で出席してないから、明日の試験はヤバイかも今日は徹夜だ~
-
アメリカと日本の高校の大きな違いは、まずはアメリカの高校は義務教育ということです。いろいろな事情で、学校に通わずにホームスクールを選ぶ生徒、仕事をしながらGEDという高校卒業の資格の取得をめざす生徒も大勢いますが、いずれにしても、17 歳以下で、高校卒業を目指していないと、警察が家庭訪問をする場合もあります。各学校の区域には、Becca Coordinatorsといわれる不登校の生徒をサポートする専門のコーディネータもいます。また、成績がずば抜けて良い生徒の飛び級で大学に行く生徒も多いようです。教育面で、日本の高校とは重要視されているポイントが違うところもあり、アメリカの数学の授業で計算機を使...
-
投稿日 2015-01-24 11:30
BCA土曜学校 ブログ
by
saturdayschool
国語では「よい姿勢で、はっきり読む」ということを学んでいます。今年もじゃぱん倶楽部の「音読コンクール」に応募する為、全学年練習に励んでいます。
-
今日のランチはチキンおろしだれ雲一つないいい天気です。 明日は法事があるから残念ながら授業に出られませ~ん・・・
-
【教育フォーラム 2015】 クランテテ・アカデミー 開講記念 (クランテテ・三田) 2020年を目標に日本の教育が大きく変わろうとしています。この未来予測と今、何をどうすべきなのか、各専門の先生方をお招きし、そのヒントをいただきます。☆2/8(日)10:30~12:00 日本女子大学 名誉教授 蟻川 芳子 先生 (前・日本女子大学 学長、元・日本女子大学附属中学校・高等学校 校長)☆2/22(日)10:30~12:00 東京都市大学付属小学校 教頭 板橋 昭夫 先生 ※1/18(日)青山学院 常務理事 山本 与志春先生のフォーラムは終了しました。 また、3月以降の予定は詳細が決まり次第...