English日本語

Blogllet - 外出先からの投稿がこれまでになく簡単になる無料のモバイルアプリです。今すぐお試しください!

Download on the App Store®

ハッシュタグ検索

"#医療"の検索結果
  • コロナワクチン レポート2

    投稿日 2021-08-27 18:00
    cartmanのブログ by cartman
    「コロナワクチン レポート」に続いて2回目のワクチン接種いたしました。2回目は1回目より副反応が出やすいとの事ですが・・・今回も状況を追記していきます。ちなみに接種は仕事の合間のお昼(12:00)頃です。(追記:その後のレポート・・・個人的な情報です。)・左腕接種時に注射の痛みは特になく、15分の接種後待機時にも問題なし。・接種後3時間程で左腕を真上方向に上げると若干痛みあり(1回目より痛みは少ないです)。接種部位の若干の腫れ、押すと硬くは感じませんが僅かな痛みあり(黙っていると痛みは気にならず)。現時点では発熱なし。体調普通。・接種後6時間程で左腕を真上方向に上げると生じる痛み増大(というか...
  • コロナワクチン レポート

    投稿日 2021-08-06 18:00
    cartmanのブログ by cartman
    主治医の居られるクリニックにてキャンセルがあった際、ちょうどのタイミングにて接種。接種時・直後もほぼ全く痛みはありませんでしたが、おおよそ翌日に症状が出てくるケースが多いそうです(汗)接種券を携帯していてよかったです(2回目は自動予約となります)。(追記:その後のレポート・・・個人的な情報です。)・...
  • 薬用 養命酒

    投稿日 2021-02-21 22:00
    cartmanのブログ by cartman
    名前は知らない人はいないかと思う「薬用 養命酒」。お年寄り以外で飲んでいる人を見たことがないのですが、最近は20代層から「寝つきがよくなり、目覚めもよくなる」とのことで地味に人気が出てきている様です。個人的に今回初めて購入。1日3回、食前か就寝前に飲むそうですがアルコールが入っているらしく、日中は無理っぽいのでとりあえず就寝前に20mlづつ試してみようと思っています。「薬用 養命酒」...
  • 手術支援ロボットの製造販売承認@「メディカロイド」

    医療用ロボットを開発する「メディカロイド」(本社:神戸市)は11日、国産メーカーで初めて手術支援ロボットの製造販売承認を厚生労働省から受けたと発表した。承認は7日付。腹腔(ふくくう)鏡手術向けで、月内をめどに国内で販売を始めます。ロボットの4本のアームに内視鏡カメラや手術用器具を取り付け、患者の腹部に開けた複数の穴から挿入し、手術を行ないます。執刀医は手術台から離れた別の装置を使って、内視鏡が映す3D映像を見ながら遠隔で操作。アーム部分をコンパクトにし、人の腕の動きに近づけたといいます。 まず前立腺がんなど泌尿器科を対象に販売を始め、今後消化器や婦人科などへの適用拡大を目指します。2~3年後を...
  • はじめまして。

    投稿日 2019-09-01 00:00
    cartmanのブログ by cartman
    bloguru にて はじめまして。yaplog! が2020年1月31日(金)12:00をもってサービスの提供が終了となるため、こちらにて仕切り直しです。yaplog! の旧データはテキストのみだと他のブログに簡単に移転出来るツールが提供されているのですが、画像移転は(画像データ保存は一度だけ出来る模様)入れ直しとなるそうです。考えているのはテキストだけ移転、画像は後から時間がある時に追記・・・正直、今までお世話になった想い出として過去は静かにクローズするのもいいのかなぁ?bloguru ではまだ試行錯誤ですが、カテゴリーはどうやら「ハッシュタグ」にての管理?となるそうです。のんびりいきます...
  • <最悪の状態?>

    今朝5時ごろ異変が起きた。立ち上がろうとしたが、立てない・・視線が定まらない。デジタル時計を見ると、画面が左右に揺れる。昨年知人が<脳梗塞>で倒れて後遺症で失語症になり現在治療中・一瞬、まずいどうなるか?と感じ・後頭部に手をするが・・頭の中がぐるぐる回っているが外傷はない。不安を抱えながら、眠りにつ...
  • <グーグルロゴ>(53)「ヴァージニア・アプガー生誕109周年」

    本日の<グーグルロゴ>は、出産直後の新生児の健康状態を表す指数「アプガースコア(アプガー指数を導入したことで知られています、アメリカ出身の女性医師(麻酔科医)<ヴァージニア・アプガー>(1909年6月7日~1974年8月7日)ということで、生誕109周年となります1929年、「マウント・ホリオーク大...
  • <老化遅延>

    <医学は老化に対処できない>病気の奥底にある<老化>が本質の問題であり、老化の進みを遅くすることで病気るを予防することができると考えられていた。老化は進むと体全体に及び、<知>にも影響します。知が老化すると、楽しみを創作する<力や脳力>が落ちていく。体を作るtめには、栄養が必要です。頑丈な丈夫な体を...
  • <聴力検査>

    耳鼻科の健診での<聴力検査>7月・9月t ほとんど変わらない・・左耳は近距離(1m)あら通常の会話は何とか聞こえる。右耳は全く聞こえない・・常時耳鳴りがしている・・時どき音が大きくなるとイライラする。左眼はほとんど視力が無いので・・会合などでは、極力右端に座るようにしている。左耳の聴力は25デシベル...
  • <診療所が混雑>

    、<クスリ>が無くなったので、昨日18時頃<診療所>に出かけた。院内に入ると、患者や付き添いの人で、待合室が溢れていた。20人以上・受付を終わったらしい人が外にも数人いる。19時で受付が終了ですが・躊躇していたら新しい人が診察券を出した。数分前に薬局で、今頃の時間が空いているので夜来るんだ・・と話し...
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10

ページ 3/13